見出し画像

【PTA】入学式のPTA会長等の挨拶についてのアンケート結果

どうも、イリエモンです。
いままでPTA活動をしたことがないのに、2023年度(令和5年度)のPTA会長に就任しました。
PTAのあれこれをこのnoteで報告します。

入学式の挨拶は各校まちまち

イリエモンのPTAがある公立中学校ではコロナによる制限も緩和され、今年(2023年)の入学式では、在校生の出席、入場時の吹奏楽部の演奏などが再開されました。
一方、登壇して挨拶をした方は、校長、在校生代表、新入生代表で、来賓の挨拶はありませんでした。
イリエモンはPTA会長としての挨拶がなくてホッとしているくらいですが、他校のPTA会長は祝辞を述べられた方も一定数あると聞いています。
今年の入学式の挨拶はそれぞれの学校でどのように行われたか興味が湧きました。
早速アンケートを作ってSNSのPTA関連グループなどに投稿して参加者へ回答をお願いし、各校の様子を教えていただくことにしました。

アンケートの回答数 と 回答者の属性

アンケートの回答総数は76件でした。
回答いただいた皆様、拡散いただいた方々に厚く御礼申し上げます!

PTAでの役割を教えてください

回答者のPTAでの役割は、
現役の役員・委員などが74件、元役員が2件となっています。
なんと回答者全体の7割以上が現役のPTA会長でした。

回答者のPTAでの役割

学校種別を教えてください

学校別では、回答の9割以上が公立の小・中学校でした。

回答者の学校種別

学校の所在地(都道府県)を選んでください

回答者の学校所在地の分布は下の図のようになりました。
半数近くが東京に偏ってはいるものの、全国20都府県にお住まいの方々から回答いただくことができました。

回答者の学校の所在地

アンケートの結果

今年の入学式で挨拶をした方はどなたですか

回答者のうち入学式に出席した74名すべての学校で校長先生が挨拶をしていました。
校長先生に続いて挨拶が多かった登壇者はPTA会長です。
全体の45%の入学式でPTA会長が挨拶をしています。

回答者が出席した入学式で挨拶をした方(登壇者)の肩書

上の結果を、登壇者の組み合わせ別に集計したものが下の表です。
校長先生のみが挨拶した学校も2割以上あります。
登壇者の多い学校では、校長先生を含めて5人の挨拶が行われています。

回答者が出席した入学式で挨拶をした方の組み合わせ

あなたは来賓として入学式で挨拶された経験がありますか

回答者のうち43%が実際に入学式で挨拶した経験がありました。
経験なしの方の中に、卒業式での経験があるとの回答が1件、書面での挨拶が2件含まれています。

入学式での挨拶経験

現在の役割別にみると、入学式の挨拶経験者は現在の会長か過去に会長をした人が大半を占めました。

入学式で挨拶をした経験者の内訳

あなたがPTA会長だったら、入学式で挨拶をしたいですか

全体の半数近くが、入学式での「挨拶をしたい」または「どちらかといえば挨拶をしたい」と回答しています。

入学式で挨拶をしたいか

その他の5件は以下の内容でした。

  • どちらでも良い。

  • 学校側から要望があれば。

  • 挨拶がしたいかどうかではなく、伝えることをしたいかどうかと考えている。

  • 会長であれば挨拶は必須なのではないでしょうか。

  • 子どもたち退場後、保護者にPTAのことを話したい。子どもたちがいるときの挨拶はあってもなくてもいいと思う。

上の結果を「挨拶をした経験の有無」で分けると、挨拶の経験があるグループは挨拶経験がないグループに比べて、挨拶をしたい意向がとても高いことが分かりました。
「挨拶をしたい」と「どちらかといえば挨拶をしたい」を合わせた割合は、経験ありのグループで64%もあるのに対して、経験なしでのグループは30%しかありません。

イリエモンもPTA会長の挨拶を経験したら、その次も挨拶をしたくなるのでしょうか。

入学式で挨拶をしたいか (挨拶経験の有無別に集計)

入学式での挨拶についてご意見がございましたらご記入ください

最後に入学式での挨拶についてのコメントをお願いしたところ、大変多くの回答をいただきました。
興味深いご意見が多く、すべてを掲載いたします。

  • 今年度は流行りに乗って、ChatGPTを使ったあいさつにしました。勉強ってなんでするの?
    いつも入学式で必ず入れるのは、困ったことがあれば相談しようね。

  • あれは大人のための式典になっていると思います。あのような場で話すのであれば、普段からもっと生徒と交流を持ち「知ってるおじさん」にならないと「誰?」という感じでしかないですし、中身の薄い話がほとんどで、聞く価値がないですね。。

  • 現在は副会長ですが、3年間の会長経験があります。
    幸いコロナ前だったので校区の諸団体長から議員から何から、20人以上の参列があり、来賓代表として祝辞を述べる機会がありました。
    大切にしていたのは「主役は子ども」であることです。だからあいさつで1度も「お忙しい中◯◯議員△△先生を始め…」の件は言ったことはありません。どうせ聞いていないし退屈するだけです。
    3回ともほぼ同じ内容ですが「小学校では漢字の勉強が始まります(「手」の漢字を見せる)。私が『拍手』と言ったら拍手しましょう。『握手』と言ったら『これからよろしくね』と隣のお友達と握手してください。先生方や保護者の皆さんもですよ!みんなの手には人を喜ばせたりお友達を作る力を持っています。これからの小学校生活でみんなの手を良いことに使ってください!」といったあいさつをしていました。

  • 教員サイド(校長等)と比べて、教育委員会来賓(小難しい話を新小学生一年にする)地域代表(おおむね、長い)等、気になることが小学校入学式では度々感じました。PTA会長は、文字通りピンキリで心をつかむ短くインパクトのあるスピーチをする方や教員には期待しづらい心をくすぐる挨拶をされる方もいらして希望を感じます。

  • 挨拶に人柄が表れると思います。校長先生がどんな感じの先生なのか、PTA会長がどんな感じの方なのか、なんとなく挨拶からわかります。
    入学式ではなく、卒業式でのエピソードですが、PTA会長のスピーチになってしまい、長文で、聞いているほうが疲れてしまい、心に響かなかったことはとても印象に残っています。
    長かったり、自分の言いたいことだけを話したりするのは、聞いている側が疲れてしまうと感じました。

  • たまにいますが、子どもに受けようとして、白けてる姿をみると可哀想になる。
    挨拶は短く簡潔に子どもたちにわかる言葉でするのがいいと思う。

  • 今の学校では、入学式は同窓会会長、卒業式はPTA会長が祝辞を述べます。
    短い挨拶が好まれるとアドバイスを受けたので、親として一番大事だと思う、「よく寝てよく食べること。そして、どんな事もできるまでやる」と伝えました。校長先生の話は寝ていた子も私の話は寝る暇なくてみてました。生徒さんにもわかりやすくてよかったと言われました。

  • 定番のツマラナイ話をして、子供達に「ああ、こういう時の大人の話は本当に意味がないな」という印象を蓄積させないように、「絶対に今まで聞いたことのない話」をする。それが大人の責任だと思う。なお、このアンケートは「当時会長であった時」の回答です。

  • 来賓の方には、それなりに子供たちがお世話になっているだろうけど、式典で挨拶まではいらない。電報を読み上げるのもなくていい。
    伝えたい内容を学校HPかアプリに載せてくれればいい。
    特にマンモス校は、生徒の呼名だけで時間がかかるので、式自体、早く終わらせてほしい。

  • 去年会長今年は副会長です。去年はコロナでなし。今年の会長は学校にお話しされますかと聞かれて断ってました

  • 会長祝辞は会長の自己満足である場合が多々見受けられる。つまりメッセージと称してよくある訓話を述べられたらいいというような。どれだけ聞き手に寄り添った内容、伝え方を展開できるかが最も重要。

  • 個人的には式での挨拶はPTA会長として最もやりがいを感じる役目です。緊張するし、準備も大変ですが、子どもたちの前で話すのは貴重な体験で個人的な成長の機会です。ただ、一般的には挨拶を負担に思う方が多いと思うので、会長の後任探しを難航させている要因の一つになっている気もしますので、なくしてしまっても良い気がします。

  • 私たちのPTAでは、入学式のPTA会長挨拶はありません。2年前から卒業式のPTA会長挨拶もなくしました。理由としては、PTA会長のなり手がなく、人前での挨拶がPTA会長のデメリットの一つになっていたからです。
    今年度も、来賓の参加もありませんでしたので、校長先生からのお話だけで終わりました。式も子供たちがじっと座っていられる長さでちょうど良かったです。

  • 貴重な機会をいただきありがとうございます。この春に、長女の中学校入学と、次女の小学校入学を経験した都内の区立小学校PTA会長です。(今年度は会長ではなく、地域防犯役員として残ります)
    小学校の入学式・卒業式、および中学校の入学式に参列した身からすると、長さは長くとも、内容がわかりにくくとも、「自分の言葉で話すか否かが大切」という思いを新たにしました。
    どこかで聞いたことあるようなメッセージでは、真意が伝わりません。子らもまったく同じことを言っていました。

  • 卒業式は1500文字くらい(4~5分)、入学式は800文字(3分)くらい

  • 先の質問において「挨拶をしたい」と回答しましたが、これには訳があります。
    校長、教員委員会からの挨拶では不十分だと感じる内容をPTAとしてお話したいという趣旨です。内容的に足りていれば、なくても良いと思います。
    足りないのは、予定調和を打破する楽しい雰囲気と、地域の宝である子どもたちへのラブです。(個人の感想です)

  • 今年から定番だった式辞用紙をやめて、読むのではなく口頭で挨拶に変えました
    用紙を作る作業も大変ですしね

  • 今年は来賓の祝辞を、PTA会長が代表して前に出て読ませて頂きました(臨席された方達は、ご自身の席でそのまま一言仰るので終わりました)
    式自体も30分で終わり、全員が余力を残して終われたと思うので、来年以降もこの様な形式で行われると、子供達も、側に居る保護者も、楽しく帰れるなと感じました。

  • 教育委員会からの祝辞代読は最もつまらないものと考えていますので、その代わりにPTA会長の挨拶を残してもらいたいと思います。

  • コロナ禍を機に、入学式・卒業式の挨拶はしなくなりました。
    代わりに、今年度から入学式後に保護者の方へ「通学路の見守り活動へのご協力」について説明をする時間をいただくことになりました。

  • 子どもの時には、話が長いと感じておりましたが、大人になると伝えたいことがたくさんあることにも気が付きました。しかし、私と同じように、話が長いのが嫌いな子どももいると思いますので、話はなるべく短い方がよいかと思います。伝えたいことを端的に伝えるには、技術が必要だと思いますので、学んでいきたいです。

  • なるべく簡単に短く!そして想いを込めて読む!

  • 教育委員会からの話はどうでもいいのでやめてほしいですね。

  • 祝辞ではなく閉式後に1分ほどで挨拶を実施。保護者の代表なだけである、来賓というよりは身内の代表という感覚で、PTAの紹介を実施。

  • 自分たちが子どもの頃、誰か分からないスーツを着た人の話を仕方なく、早く終わらないかなと思いながら聞いていたので、悪い習慣は断ち切るべき。

  • 画一的な挨拶であれば不要だと思いますが、保護者や地域を代表とするPTA会長が新一年生に語り掛ける機会は貴重ではないかと個人的には考えております。

  • せっかく大役を引き受け、学校にも足を運び子どもたちを見守って来た1人として、花向けの言葉を伝えたいです。

  • 用意された原稿を単調に読み上げるのは自分の性に合ってない。保育所の卒園式では卒園卒業をテーマにした絵本を選び読み聞かせをしていました。いかに保護者を感涙させるかに頑張ってた時期があります。

  • 入学式や卒業式でのPTA会長挨拶は3分以内で終わらすようにしている。
    教育委員会からの挨拶については、紙での配布で良いと思っている。
    PTA会長挨拶についても、その方が伝わりやすい部分もある。

  • 今年は来賓は復活しましたが、紹介のみで挨拶はなしでした。PTA会長の挨拶は時間短縮のため、しおりに文章記載という方法がとられました。記録に残るし、落ち着いて読めるのでいい方法だと思います。

  • 新入生や保護者に伝えたいことを直接伝えられる機会が少ないので、あいさつはあったほうがいいと思っています。ただ、内容があまりにも一般的で形式だけのものならば不要かと。

  • 挨拶を進んで行いたいと思っていなかったので、原稿を考える時間短縮にchatGPTを使いました。
    原稿として完成されたものではありませんでしたが、参考にはなりました。
    今期、来期と会長職が決まっているので、原稿は使いまわすと思います。

  • 本年度、昨年度に続きPTA会長を務めております。本年度は我が子が入学するため、一保護者として式典に臨んでほしいという家族の強い要望により、挨拶を割合させていただきました。
    学校からは副会長になど代役を立てて欲しいとの要望がありましたが、役員それぞれ新入生保護者や、未就学児のいる方で実現が困難であることをご理解いただきました。
    学校側は、形式的な挨拶よりも、PTA組織や活動の説明をして欲しい様子でした。それは、本来対面で開催するはずだった入学説明会(入学前の2月・コロナで日開催)に行うべきものだったと感じております。
    実際入学式当日は、式後の保護者への連絡の時間に、教頭先生よりPTAの配布書類についても説明していただきました。
    列席した保護者の目線では、PTAや来賓からの挨拶がなくても式典として物足りなさは感じませんでした。
    私も昨年度は例年のようなご挨拶を申し上げておりましたが、小さなお子様連れの保護者の方もいるので、形式的なものは割合して構わないと思います。
    PTAや地域の代表の方は、式典での祝辞よりも、日常的に子どもたちの見守りや活動に関わりを持った方が喜ばれると思います。

  • 校長先生のみ話した。それで問題なしだと思ってる。

  • 小学校では新一年向けなので、すごく短い挨拶です。ゆっくり喋りました。

  • 来賓の方も、校長先生も、PTA会長もありきたりの定型分をごにょごにょ話すなら、全く意味がない。立場や役職ではなく、子どもたちや参列者へ本当に伝えたいメッセージを自分の言葉でわかりやすく、簡潔に、楽しくお話しできる方がする方が、聴く側も話す側も意味のある時間だと考えます。

  • 幼稚園・小学校・中学校の祝辞をしたので聞く相手の年齢によって内容や言葉を使い分けています。その時にタイムリーな内容があれば使いますし、有名な方の体験談を使う時も。ゆっくり話して幼稚園は2分、小学校は4分、中学校は5分くらいの長さで。何度祝辞をしても慣れる事はありません。逆に今日は調子が良いなと思った時に噛んだりしますから、私の場合は適度な緊張感はあった方が良いです。

  • 今まで参加した入学式で祝辞などの内容を覚えていないため、不要なのではないかと思います。子供の頃は誰がPTA会長なのかわからなかったので、挨拶されてもこの人は誰なのか?という感想しか浮かびませんでした。

  • 来賓の挨拶のイメージは、長くてあまり興味をそそられる内容ではないなぁという印象があります。なくても良いのに…が正直な感想です。

  • 挨拶をやったことがないですので、やってみたい気持ちもありますが、自らやろうという気持ちまではまだないです。ただ挨拶やって欲しいと頼まれればやろうかなという心境です。新入生の保護者さん達にPTAの活動の紹介やPTAに対する思いを伝えるチャンスだと思ったからです。

  • 「あなたがPTAの会長であれば、入学式で挨拶をしたいですか?」と言う質問に、「どちらかといえばしたくない」と答えましたが、学校、地域、家庭が三位一体となって子どもたちの教育に関わっている学校であれば、その活動を支援します、という意味で、ぜひ挨拶したいです。最後の質問は、そうできる学校を作っていきたいですね、という気持ちも現在持っている、と補足しておきます。ご苦労様です。

  • 定型の挨拶よりも、感情がこもった言葉が楽しみです。あれもこれもと詰め込んで長すぎると、聞く人に入っていかないので、その時に伝えたいテーマを絞って話した方がいいですね。

  • 基本、新入生、保護者、先生への祝辞、来賓への参加謝辞、生徒への自分の体験と中学校の教育目標の説明、2,3年生への応援などなどです。

  • コロナで中止していましたが昨年度の卒業式からPTA会長挨拶をして欲しいと学校長より依頼がありましたがお断りいたしました。

  • わかりやすいことばで。
    あなた達を待っていました!を全身でつたえること。

  • 本来は子どもたちが中学校への希望をもてるきっかけになるもの。
    おとなの願望を伝える祝いの言葉はやめて欲しい。
    今年の入学式では、全員が「新時代を作る力」がある。困ったことやおかしいことがあったら、それは他の人も思っていることだから、声をあげていい。過去に校則が変わったこともあるよ、ということを伝えました。
    卒業式では、自分夢の先の人の幸せを思ったり、応援者になることで「最強になる」コツを伝えました。卒業生からの反応や、それを聞いていた1年生にも反響があったと知り、祝辞の機会をいただけてよかったです。

  • 日本伝統の儀式だから、わざわざ変革の必要は無いと思います。
    一生ある訳でもありませんので…
    あえて騒がなくてもいいと思っております。

  • PTA会長は祝辞とはいいがたい、説教みたいな暗い内容でダラダラ長く、嫌な感じだった。
    短くサラッと明るく200字以内でいいと思うし
    祝電みたく渡しておいて
    教頭とかが代読とかでもいいと思う。
    とにかく30人以上のわけがわからない来賓の紹介が(すぐ帰る議員とか)ウンザリだった。
    コロナはそういう無意味なものが削ぎ落とされたのはよかったんだけども。。。

  • 挨拶、考えてみましたが、「子供たちに話したい」というより、「保護者をPTAに誘導するために存在をアピールしたい」と思ってしまいました。だから生徒たちは「挨拶は聞いててつまんない」と思ってしまうのかと。


入学式のPTA会長等の挨拶についてのアンケート結果は以上です。

最後まで読んでいただきありがとうございました。
では、またっ!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?