トンネルに入る前の「思い遣り Tips」♥

渋滞って何故に発生するか? ご存知ですか?

渋滞って、流れようとする交通量が、その交通容量(器)を大幅に超えて溢れる状態のことです。主たる原因は、交通量の過多となります。

その他、意外や意外!ですか?

❶緩い登り坂です。平坦地でのアクセルの踏み込みのままで登り勾配に突入すると、当然ですが減速してしまいます。後続車両へのこの現象の伝播が混雑、渋滞へと発展する原因となります。高速道路などで経験ありませんか? 同じ速度を維持するって、無頓着じゃ難しいのです。

❷トンネルの入り口が見えて来ました。何処でどのタイミングでスモールなり前照灯を点灯させますか?

1⃣トンネルに入ってから(暗くなったな~と感じてから)。

2⃣トンネルの中が比較的に明るいので点灯しない。

3⃣考えたことがない(必要を感じてからでいいんじゃない?)。

4⃣トンネル進入前(後続車両に対して、明らかに準備としての点灯と分かるタイミング)。

《解説》
望ましいのは4⃣となります。後続車両に対してブレーキ(減速)だと想わせることなく、トンネル進入のための準備だと分かるからです。
1⃣では、先が見通せない状況下のため、ブレーキ(減速)だと想うしかなく、後続車両も減速を構えてアクセルから足を離し、ブレーキに足が移ります。この結果、例えわずかでも体感的な「減速」と視覚的な「ブレーキランプ」となり、後続車両へも伝播するのです。この現象が数珠つなぎとなり、流れそのものの速度低下が混雑、そして渋滞へと発展するのです。「自然渋滞」と呼ばれる原因の一つです。


これを知れば、あなたも立派な「渋滞予防協力者」です。ちょっとした僅かな「思い遣りTips」の意識と活用で、交通社会に貢献できるのです。

教習所で習いましたか? でも実践しなければ宝の持ち腐れですね😋。

交通は時々刻々と流れて変化しています。

想い描くだけでは効果はありません。実践の勇気こそが何かを変化させるきっかけとなります。

どうぞ、周囲の状況を十分に確認の上で、実践をお願いできれば幸いです。

既に、ご承知の方々は、ご家族やご友人、親しい方へ一人でも、二人でも多くお伝えください。機会ある時で結構です。

これから4月の新年度に向けて、様々な交通が活発になって来ます。その交通量や忙しさ(激しさ)が増す前に、心の準備ができれば万々歳です。ゴールデンウイークの交通集中時等での心の備えにもなりますね。知識と意識があれば、どんな場面であっても「思い遣り」の心が滲むはずです。

「早め早めは恥ずかしくないでしょ」

はやめはやめははずかしくないでしょ
12345123456712345

「後続車両が"イル"ことを知る」

こうぞくしゃりょうがいることをしる
12345123456712345

「道行く車は貴方だけじゃない」

みちゆくくるまはあなただけじゃない
12345123456712345


松鶴家千とせ「わかんねェだろうナ(夕やけこやけ)」


儚く尊い命を守りたい。

誰かの命を救いたい。


_(._.)_🌏

「いいね」と感じる部分がありましたら、交通安全を詠う川柳の動画のご視聴と チャンネル登録をいただければ、何よりの励みとなります。 よろしくお願いします。 https://youtube.com/shorts/KY7HOvYrQNM?si=tQS-FYNQkjlvVkXv