見出し画像

この「両極端」な空間が同時に存在しても、地球は「平和」と言葉するのだろうか? 「諦めてはいけない♥」


❶平和の祭典であるべきが不協和音が聞こえ・・・

《記事より引用》
開会式で「今、世界で起きていることに震え上がっている」とウクライナに侵攻中のロシアを批判したととれる発言があったためだが、閉会式では直接的な言及は避けた。「国の違いや考え方、能力の違い。その違いはわれわれを分断するのではなく、結び付けた。結び付きによって調和と平和への望みが持てる」などと語り、「誇らしいパラリンピアンによって、世界の指導者たちが感化されることを願う」とも述べた。
《記事より引用》
IPCのアンドリュー・パーソンズ会長はスピーチにおいて固有名詞は出さなかったもののオリンピック・パラリンピック期間中の休戦を規定した国連決議に反するロシアのウクライナ侵攻を批判するとともに「21世紀は対話と外交の時代。戦争と憎しみの時代ではない」「世界は共に生きる場であるべきだし、決して分断されてはならない」と訴え、スピーチの最後は「PEACE!」と絶叫した[35]。一方で開会式を中継した中国中央電視台(CCTV)は、該当箇所の同時通訳を止めてスピーチ自体の音量も絞った。IPCはこの行為についてCCTVへ説明を求めている[36]


❷ウクライナで大切な命が奪われ・・・

 《記事より引用》
【イスタンブール時事】ロシア軍による攻撃が続くウクライナの首都キエフ郊外のイルピンで13日、米国人記者1人が死亡した。


❸日本では、飲酒運転の車で自転車の若い女性が命を落とし・・・

《記事より引用》
千葉・松戸市で、21歳の女性が飲酒運転の車にひかれ死亡した。
12日午後10時半頃、松戸市の県道で自転車に乗っていた会社員の小野寺佑季さん(21)が軽自動車にひかれた。小野寺さんは搬送先の病院で死亡が確認された。


あってはならないことが、いとも簡単にニュースとなって文字になる。愍然たる限り。

具体的な対処をしない限り「諦める他にない・・・」という一つの考え方もある。

ガンジーの言葉(超私的解釈)「多少の汚れに憂うことなかれ。大海原で薄められ浄化される。」

薄めきるだろうか、視覚化されな水面下で、もはや濃度(密度)が高まってはいないだろうか?

「どうせ言っても、届かない・・・。」

この感覚の蔓延は、いずれ世界の脅威となるだろう。

揶揄される側(悪人、偽善者)ではなく、明確に善人であれるよう、できる努力は重ねたい。


暗く湿っぽ過ぎるため、気分転換に大好きな曲で終わりたい。

KISS - Shout It Out Loud [ The Summit, Houston 9/2/77 ]


大きな声で叫び続けよう ♪

諦めるのは、未だ早い!


儚く尊い命を守りたい。

誰かの命を救いたい。


_(._.)_🌏

「いいね」と感じる部分がありましたら、交通安全を詠う川柳の動画のご視聴と チャンネル登録をいただければ、何よりの励みとなります。 よろしくお願いします。 https://youtube.com/shorts/KY7HOvYrQNM?si=tQS-FYNQkjlvVkXv