マガジンのカバー画像

老いるとは

311
運営しているクリエイター

2022年5月の記事一覧

ご高齢者の絶えない事故を憂慮。ドライバーと歩行者へ究極のアドバイス!

70歳以上のご高齢者が関係する悲しい事故の記事が、毎日のようにニュース紙面に顔を出しています。 日常、道路を共用する中で目にする光景も鑑みて、ご高齢者に究極のアドバイスを進言させていただきます。 (1)ドライバーへ(運転の時)交差点、横断歩道、とまれ、追い越し時、合流時、駐車時、出発時。いわゆるブレーキを踏んで止まり、新たにアクセルに足を置いて踏み込む前に、運転席側の窓を(この際)全開にしていただきたいと思うのです。 運転する車の窓を開けることで、ご自身の目で目視しなければ

最高に至福の時から早くも5ヵ月経ちました♥

昨年のクリスマスは、理想的な生活水準として目標にしたくなる素敵なひと時でした。初めてリョウコさんのお料理を購入し、「男料理」として挑戦させて頂きました。このクリスマスの瞬間は未だラブラドールのRIKUは家族ではなく、ママとパパ、ミニチュアダックスフンドのMAYの3人だけでした。皆んなで「美味しさ」と「楽しさ」を堪能でき、素敵な記憶となっています。 心と体のリラックスと何よりも十分な時間と、そして決して裕福と呼べる次元ではありませんが少しの経済的な余裕によって、目指したい「時の

(恐らくは)「大丈夫だろう」・・・が生んだ「悲惨な出来事」。双方の方に「お気の毒さま」。U~mu。苦しいこういう事故。

防げないのか?! 高齢者による横断中の事故。警察庁交通局による令和3年の交通事故発生状況等によると、高齢者の歩行中の事故死の8割近くが横断中で、しかも高齢者以外の年齢層と比較すると横断違反が多い結果となっています。 記事の中では、詳細な原因は今後の調べという状況ですが、想像する中で幾つか心配される点が思い浮かびあがって来ます。 ❶道路を横断した高齢者について①横断箇所は、横断歩道ではなかったようです。 ②横断方向は車両が左から近づく状況だったのではないでしょうか? ドライ