マガジンのカバー画像

心の鍵

1,621
運営しているクリエイター

2022年3月の記事一覧

怪しい雲行き

こんにちは。 そんな兆しを、感じております。 持病の対処法のひとつの、端末と向き合う時間を減らします。 自身の、うつの波のパターンが わかってきた今、 以前の、年や、月単位の落ち込みや 深さは無いと、思いたいです。 もし、アクション頂きましたら、 遅くなりますが、おじゃまさせて ください。 スピーディーなアクションを楽しまれたり、違和感を感じられましたら 、是非フォロー外しちゃってください。 しばし離れます。 失礼いたしました。

よろしければ しりとりしませんか? コメント欄つかって うまくいくかな…? おかげさまで ゆっくり続いてます みなさま ありがとうございます♪ どこまでゆくかな? (*^^*)ご一緒に 楽しみましょう♪ ※答えの数 正確には コメ数プラス686です メッセージ欄にリンク付

MASAKI切る斬る!やっぱり家が1番だよね!母ちゃん!?

前の週の同じ曜日より減少しました! 前の週の同じ曜日より減少しました! 前の週の同じ曜日より減少しました! これで何日連続コロナ感染者は減っています! よっしゃ!4月は新しい生活が始まる時期だ! 入学式!新社会人!花見にプロスポーツの開幕! さぁ!今まで我慢してきた分…思いっきり金使ってくれ! 経済回して回して金ガッポガッポだ! 大丈夫!何も心配いらね〜!日本のトップの岸田が許す! …マンボウ解除だ! なんて調子こいてたのは…何日前だえっ? まだ指で数えれるぐ

行く一月、逃げる二月、去る三月。 年明けからアッと言う間ですね^^;

私のnote活動とは

今日で3月も終わりなんですね。ホント月日の流れは早いと思います。 今年が始まってはや3か月が過ぎようとしております。 今月には400フォロワーとなりました。 今度は500フォロワーを目指していくことにしております。 当面noteを退会する気持ちはないので 焦らずゆっくりと記事を時折書いて 相互フォローしている記事にスキして noteを楽しんで参りたいと思います。 noteで目指すところは1000フォロワーです。1000フォロワー獲得するまでには10年位の月日は

「ウクライナに寄付」とか「食べてウクライナを支援」とかやってる人たちは正義や大義名分さえあれば戦争自体は賛成であると考えてるということで間違いないのでしょうか?

自分らしく生きる|No WAR、わたしの反戦

この有料記事の売り上げは、全額、ウクライナ大使館を通じて戦禍の中で過ごしていらっしゃる市民の皆さんへ寄付をします。 色々な考えがあるとは思いますが、ご賛同いただける方はお力添えをいただけると幸いです。 ウクライナでは乗り捨てられた戦車の撤去や、破壊された橋や街の修復費にもたくさんのお金がかかるそうです。 支援金は武器の調達などに使われるのではなく、人道支援のために使用されるそうです。 今を生き延びるための物資はもちろんのこと、戦争が終わったあと、未来のためにも、わたした

有料
150

他人事には限界がある

他人の話には限界がある 他人事には限界がある だって 自分の言葉 自分の話 今 地球上で起きていることは ぜ~んぶ 自分事 だから一緒に考えよう おパンジー (おのまとぺ)

同志 求む。

こんにちは、地球上の皆様。(もしくは宇宙上の皆様。) タイミングと言いますか、プレッシャーと言いますか、使命感と言いますか、率直には直感と言うヤツかも知れません。 此処に1つのビジョンを提出いたします。(ひじょーに荒削りです) 既にやっている方もいらっしゃることでしょう。 とても絵空事だと捉えていただいても、壮大な提案と捉えていただいても、よし!一緒にやろう!と捉えていただいても結構です。 何かアクションしなければリアクションを期待して共有いたします。 既に活動されてい

久しぶりに、アイコンとヘッダーを変えてみました🌸🐈✨

母たおれ 慌てて帰る 故郷かな 母が救急車で運ばれ、3年ぶりの帰省も、コロナ感染防止のため面会出来ず。 しかしながら看護師の手厚い対応に感謝感激。 ご近所にも事後報告。温かい言葉を掛けて貰い感激。 母も治療看護を受けて順調に回復傾向。 新幹線に飛び乗り、一旦帰宅。

#101 いつだって平和を願うのに

本当は誰だって平和な世界を望んでいるはず。 なのに、どうして。 悲しい出来事は後を立たないんだろう。 何となく理由はわかる。 経済的な不安、社会的な不安、精神的な不安。 しかし、私たちは皆が豊かに笑顔で優しく包んでくれる社会を願っているはずだ。 理想と現実はなぜこうも比例しないのだろう。 色んな溝は深まるばかりだから、やっぱり小さな良い変化をし続ける勇気が必要だ。 少しでもいいから。 現状維持を止める。 人任せにしない。 今を言い訳せず、比べず、生き抜く

👁33👁 退院を記念して♥おめでとう♥お帰りなさい♥ 🌸も満開になりました。

before 🌸・・・どうなる事かと心配でしたが。 After 🌸 あれから2weeks・・・無事帰宅です。 30日の朝陽は違って👀に映りました。 病床からの窓は寂しいものです。よく耐えましたね。 横になって見上げる殺風景な天井。 カーテン1枚では、心底休まる時はなかったことでしょう。 月桂樹(ゲッケイジュ)全般の花言葉は「栄光」「勝利」だそうです。偶然にもピッタリと当てはまりましたね。 MAYとRIKUも大歓迎!興奮の坩堝でした😋 主にはインシュリン注射と食事

NEWSからone-point(一言)Please don't say! 「魔が差した。」

お疲れ様と労いたいところですが、残念。遺憾。あかん。それは避けて欲しかった。 勤務中の緊張感やストレスは半端ないものだとお察し致します。だからといって、オフタイムで崩れてしまうのは如何なものか?となってしまいますよね。 「魔が差した」のでしょうか? 改めてアルコールが人を麻痺させる力に恐怖を感じます。普段は精神力や判断力、もちろん正義感の塊でしょうから。そんな光景が目に浮かぶだけに心苦しい事故となりました。 罪は認めているようです。潔い対応です。称賛に値します。この段