見出し画像

電車の乗り心地は20年前から変わってないけど、まぁ悪くないって話し。

ちょっと野暮用で姫路の方にお出かけしたんだけども、ああいう、ちょっと都会風な場所に限らず全体的に「バイク置場」って無いのさ。基本的な移動は全部バイクの俺には致命的でね🥲なかなかに喰らってるんだけども。都会の方に車で行くのも面倒臭いし、何より一方通行が怖い...。

とまぁ、こんな与太話はここまでにして(与太話はまだまだ続くぞ?)電車の話しさ。

☑️電車って意外と悪くねぇぞ?面倒臭いイメージも無くなった説ある。

なんでこんな事思ったかって、普段はスマホを眺めて、「早く着かねぇかな~」くらいの感覚でしか乗らなかった電車も、前回は少し違った。窓の外を眺めながらnoteのネタ溜まってきたなーとか、なんか面白い事無いかなーなんて「頭の中の自分」と会話する機会が増えたからだ。

最近は仕事がしんどい。管理しなきゃいけない事が増えた。でもそのおかげで書く事の楽しさや、ペン選び、手帳選びの楽しさを再び思い出せた気がして良かった。いまの世の中はネガティブな話しやニュースが多すぎる。そういう闇にのまれてしまわないように「ポジティブな何か」を自分の心の中に作らないといけない気がした。

✔️電車の中の人達は、みんな自分の事でいっぱいだって感じ。

窓の外を眺めてる人なんて、極僅かだ。
窓の外を眺めてる自分が一人ぼっちになった気がしてならない。って悲壮感を漂わせながら電車乗るのも、まだ味があるなぁ~なんて一人で考えてる変態です🤞

結局は頭の中で何を考えるか、または考えないのも一つだよな。ここ最近で「頭を空っぽにした」事はありますか?って質問したら、8割くらいは無いって答えそう(知らんで?知らんで?)
みんな仕事や家族の事でいっぱいいっぱいで、家族がいなくてもSNSがあるからかな、何かしら悪いニュース、良いニュースで思考がそっちに持ってかれるよなー。

✔️まぁでも、電車は当分良いや。

頭空っぽになんてずっと出来ないよねww
そういう世の中だし、結局は仕事のスケジュールもそうだしSNSも見ちゃうし、手帳も開いちゃうし、珈琲はいつ飲んでも美味しい(♡)

それで良いのかもしれんなぁ🤔
バタバタで頭を空っぽにできない人生も嫌いじゃないんだろうなぁ。

ps.noteは人がいない所で黙々と書くのが一番良いって、さっき知った。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?