見出し画像

Twitterで得た考え。迷った時は人生に組み込め!?

壮大な話しになりそうだが、別に特別な話し
じゃない。と、言うのも最近、買い物をするか
どうか迷ってTwitterでどうしよ...って
投げかけた。そこで返ってきた答えに感銘を
受け、この記事に至ったってわけ。つまり
そういうコト!?(̨̡ᐢ ⸝⸝o̴̶̷̤ ̫̭ o̴̶̷̤⸝⸝ ᐢ)̧̢

始まりはこのツイート。俺の相棒2である
トラベラーズノートのパスポートサイズ
(以下.TNP)を仕事場で使用した事により
【社外秘】のメモが増えてしまった。結果、
TNPが外で使用不可状態になってしまったって
お話し...🥲

トラベラーズノートレギュラーサイズ
(以下.TNR)を使用するも、やはり外に持ち歩く
にはほんの少し大きい為、もう少し小ぶりで
持ち運びに便利な手帳を欲するようになった。
そういう面ではTNPは最強のサイズで、何より
書きやすい。システム手帳最大の特徴?
でもある、あのリングが個人的に邪魔で、
ずっと警戒していた。しかしそんな俺の心を
掴んで離さない【ヤツ】の存在があった。

▼出会ってしまった運命ってやつよ。

ダヴィンチ ロロマ・クラシック

磨けば磨くほど輝く、宝石のような手帳。
Googleの拾い画だが、画像で見ると案外
そうでも無さそうだが、違う。YouTubeで
実際の物を見たら半端じゃねぇ。手帳の
存在感?...なんだろ...言葉に出来ない。
オーラ的なもの...?わかんない。とにかく
動画で見た時の破壊力が凄すぎて、警戒
していた自分がバカらしくなった。

しかし、ちょっと高い。いくら普段から
メモをとったり何かを書き出す俺でも、
手帳に2万近く出すのは相当警戒する。そんな
俺の背中を後押ししたのはTwitterの古き
友人だ。「買い物は一期一会」
うむ。一生それを使えるかどうか考えて、その
可能性があるなら絶対に買う。次同じ物がある
保証なんてどこにもない。俺はそこそこ安易に
物を買ってしまう過去があったが最近は警戒心
の塊で、買い逃しが結構あった。しかし、
今回は仮に待てばまた入荷されるだろう。でも
ここまで心掴まれているなら、今買うか後で
買うかの違いなだけで後回しにする必要性が
無い。

(どうせ来月誕生日だから、自分への
プレゼントって言い訳は用意してる)

▶魅了されたが、問題が解決した
わけでは無い。

【リングが手に当たる】
この問題は結構直面してる人が多いのは事実で、この問題を抱えてない人はいねぇよな!?
(マイ○ー)この問題に対して、ネットや動画で
調べてみた。

わざわざ作った...

これとYouTubeで探した結果がこれだ。

  1. 右側のみ使う(右利きの場合)

  2. 右側を書き終えたら反転させる

  3. 両サイドに同じ6穴を開ける

  4. 左側を書く時はリングから外す

いや、やってられるかww

2、の反転させるに関しては、本気でこれを
やっている人がいるのか?ってくらい疑問
だったけど、どうやら本当にいるらしい。
そこで俺は考えたんだが、リングが手に
当たって気になるのは結局のところ、
【書く左側の高さとリングの頂点が水平に
保たれていない】
書く側が高くなるのはOK
だがリングの方が高くなると、色々と問題が
出てくる。

▶俺が考えた解決策2点

結局2つの案は結論的に言うと、左側の高さを
出して、なるべくリングの頂点と高さが合う
ようにするか、それに近い状態を作り出すって
お話しなんだけども。

noteには購入リンクは貼れない

まだやった事無いから解決するかわからんが、
この中に予備リフィルを入れて高さを出す
作戦だ。これの上に下敷きのリフィルを
噛ませてやれば、1ページ目から高さを出して
いける。そうすればリングと左側の差が埋まって、リングが邪魔になりにくい仕様ってわけ。

もう一点は、同じようなサイズのミニノートを
一緒に使用する。システム手帳にノートを
挟む人は多い。それを左側に敷いておけば
ノート分の傘増しができるのでは?って話し。
これに関しては、シルエットを崩さないノート
を探す手間があるので良い案とは言い難い
けど、このご時世なんかあるでしょ。ってノリ
で考えた。

▼上手くいくかわからんが、
とりあえず購入した。
しかも格安。

Amazonセール様のおかげで、通常17000円程
するロロマ・クラシックがなんと11000円
格安で購入できた。(ありがてぇ...)
購入したのはポケットサイズ(リング系14mm)
の物だけど、到着までしばし時間を要する。

到着まで4~5日

来週到着したらリフィル類を購入&カスタム
してめちゃくちゃ使っていこうと思う。
レビューというよりも、超個人的な与太話を
つらつら書きたい。とにかく書きたい。早く
使いたい。書く事の楽しさというか、普段は
ネットが全てやってくれてる事を、あえて
アナログでやるのは意外と楽しいぜ?なんせ
全部自分で考えて、自分で書いてって今の時代
じゃやらなくなってきた労力の1つをあえて
趣味にしてるんだから。
書くのは無料だしな。

ま~た、ダラダラと書いてしまった。

この記事が参加している募集

#このデザインが好き

7,223件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?