見出し画像

銀幕のスター

先日、YoutubeでメンタリストのDaiGoさんが話されていたことのシェアです。

銀幕のスター

この言葉を聞いて「ん?それってなに?」と思う世代の方もいると思いますが、映画スターです。この頃はテレビがまだ出てくる前の時代。

で、テレビが普及し始めてテレビで活躍する俳優さんやタレントさんがで始めると「テレビなんか」とどこか斜に構えて見ていたそうです。

しかし時代の流れは止められません。どんどんとテレビで活躍する俳優さんやタレントさんが増えていきます。その時代の流れに乗り遅れた銀幕のスターはやがて姿を消していったそうです。


同じことが今起きている

DaiGoさんはそれと同じことが今起きているとお話しされていました。

テレビを見る人はどんどん減っています。家にテレビがない人も沢山います。じゃ、何を見ているのか?

「Youtube」です

そうです。Youtubeへ移行しているんです。

その時代の流れをいち早く読み取りYoutuberとして活動の軸足をYoutubeに置き始めているタレントさんは、これを理解していると。

ただ、「Youtubeなんて」とどこか斜に構えて見ている人は、ひょっとしたら姿を消していくのかもしれません。

なぜか?それは時代を読み間違えるから。


花業界に置き換える

じゃ、この流れを花業界に置き換えて考えてみたらどうなるか?

青木としては「Youtubeを使わない手はない」と考えています。無論、コンテンツの用意・編集などの作業が発生するので「そんなことやってられないよ」と考える花屋さんもいると思いますが、青木は少なくとも可能性を感じています。

ローズ青木、Youtubeデビュー!

その日が来るのも夢ではありません。

Youtuberとして影響力を持つのは簡単ではありませんが、でももし仮にその果実を手にすることができたとすれば、花業界にとってもプラスの影響をもたらすことができると考えています。

そうやって花屋さん・花業界の方々とWin-Winの関係を作れたら最高です!