じょそみ

慶應義塾大学総合政策学部卒/30代商社勤務。2021年から投資の勉強を始めました。日々…

じょそみ

慶應義塾大学総合政策学部卒/30代商社勤務。2021年から投資の勉強を始めました。日々の勉強記録をアウトプットするアカウントです。

マガジン

  • 読書まとめ

    投稿した記事のうち本要約・読書感想の記事まとめです。 主に勉強、ビジネス、健康、投資関連の書籍を投稿していきます。

最近の記事

トラックボールデビューした話(おすすめも紹介)

お久しぶりです。 最近読んでいる書籍の内容が重かったり、1ヶ月半ほど部屋のリフォームをしていたりで更新が滞っていました。 全く更新しないと重い腰が上がらなくなりそうなので、今回は軽めに日常のシェア回にしようと思います。 ◆トラックボールマウスを導入した話つい数日前、仕事用・勉強用のマウスをトラックボールに変えました。 導入のいちばんの理由は腱鞘炎対策です。 私は1日13時間~18時間くらいパソコンに向かっており、しょっちゅう手首を痛めていました。パソコン作業の内訳はだ

    • エミン・ユルマズ『世界インフレ時代の経済指標』の感想&解説

      国際エコノミストのエミン・ユルマズ氏の新著を読んだ感想です。 ◆基本情報エミン・ユルマズ氏はトルコ出身のグローバル・エコノミストです。 日本留学後は東京大学、野村證券の投資関連部門を経て現在は複眼経済塾(投資学習ワークショップ等の運営会社)の塾頭をされています。 各国経済の相関関係をマクロに読み解く事を得意としており、最近では2022年の米国インフレや現在の日本株の高騰などを言い当てています。 日本人以上に堪能な日本語と初心者にやさしい解説が人気のエコノミストです。

      • 『マンガでわかる!片付け+収納術』の感想&解説

        漫画家・宙花こよりさんの脱・汚家(おうち)実録漫画のレビューです。 ◆基本情報◆所感本書は母子ともに「もったいなくて捨てられない病」「出したものは置きっぱなし」という汚家(おうち)・汚部屋(おへや)に住んでいた筆者が、マンガ制作用のペンが行方不明になり仕事が進まなくなった事件をきっかけに1日で脱・汚家を目指すという内容です。 著者の片づけマンガは全3冊発刊されており、「片づけ」本が2冊、「収納」本が1冊です。そのため「収納」については本書ではあっさりした説明になっています

        • 『オートで月5万円貯まる魔法の節約術』の感想&解説

          元散財モンスターが5年で1000万貯めた、Youtuber ミニマリストゆみにゃんさんの著書レビューです。 ◆基本情報◆所感本書は全5章構成になり、以下の様な構成となっています。 0章・・・貯金に対する考え方 1章・・・固定費の節約術 2章・・・変動費の節約術 3章・・・お金の増やし方 4章・・・お金が増える心理学的メカニズム 節約術についてはスマホ代、賃貸契約、サブスク、クレカ、スマホ決済、保険、光熱費、フリマなど多岐にわたります。 ご自身に関係ない内容(私の場合「持

        トラックボールデビューした話(おすすめも紹介)

        マガジン

        • 読書まとめ
          13本

        記事

          『まんがでわかるD・カーネギー』の感想&解説

          D・カーネギー『人を動かす』『道は開ける』2冊を1冊のにまとめた漫画本のレビューです。 ◆基本情報◆所感本書はD・カーネギー著『人を動かす』『道は開ける』の教えを漫画形式で解説した本になります。 全8章構成になり前半4章が『人を動かす』、後半4章が『道は開ける』に該当します。 まず漫画によるストーリーが展開され、各章の最後に2ページの活字+表による解説ページが設けられている構成です。 「たった170ページの漫画で原書の内容を網羅できるのか?」という疑問を感じつつ読みま

          『まんがでわかるD・カーネギー』の感想&解説

          SNS時代こそ読みたい『頭に来てもアホとは戦うな!』の感想&解説

          田村耕太郎氏著『頭に来てもアホとは戦うな!』の読書レビューです。 ◆基本情報◆所感インパクトあるタイトルですが、本書では自分の人生を高いパフォーマンスで生きるための考え方が網羅的に解説されています。(「アホと戦う」という趣旨の内容については全体の4分の1くらいです) 人間関係のストレスを抱え、イライラして自分のやるべきことに集中できないという人にはヒントになるのではないかと思います。 ◆ポイント●「アホ」と無駄な戦いをしない 本書でいうアホとは「わざわざ戦う価値のない

          SNS時代こそ読みたい『頭に来てもアホとは戦うな!』の感想&解説

          『お金が貯まる人が捨てた37のこと』の感想&解説

          マネーカウンセラー田口智隆氏の書籍レビューです。 お金を貯めるために根本的に直すべき37の習慣や考え方について書かれています。 ◆基本情報◆所感本書の特徴は即実践可能なことだと思います。 そもそも「捨てること」にフォーカスしているため、特定の制度や投資手法をやってみよう、みたいなことは書いていません。 本書に書かれているのは主にお金が貯まらない人がやっている悪習慣や口癖、考え方についてです。 「口癖でお金の貯まる貯まらないが決まるのか?」と思うかもしれませんが、「確か

          『お金が貯まる人が捨てた37のこと』の感想&解説

          『絵が上手くなる5つの習慣』の感想&解説

          イラストレーター焼まゆるさんの書籍レビューです。技法書ではなくイラスト活動の取り組み方について書かれた新しいタイプの本です。 ◆基本情報◆所感本書は著者がイラスト講師の経験やYoutube活動による視聴者の反応から感じた、絵が上手くなる人とならない人の違いを元に書かれた本です。 絵が上手くなる人とならない人の違い、 それは練習や勉強ではなく、5つの習慣にあると著者はいいます。 プロ絵師はこの5つの習慣をあたり前にやっています。 しかし、「あたり前のこと」ゆえにYout

          『絵が上手くなる5つの習慣』の感想&解説

          ヒカル『心配すんな。全部上手くいく。』の感想&解説

          Youtuberヒカル氏の著書『心配すんな。全部上手くいく。』を読んだ感想です。 ◆基本情報◆所感はじめに、私はヒカル氏をほとんど知りませんでしたが、その思考や主張には多くの著名な経営者や投資家に共通するものがあると感じました。 つまりYoutubeであってもその他のビジネスであっても、成功のためのマインドやプロセスは共通しているということであり、Youtuberに興味がない人にでも参考になる一冊ではないかと感じました。 ◆ポイント●「何者か」になる 自分を含め多くの

          ヒカル『心配すんな。全部上手くいく。』の感想&解説

          本要約チャンネル『読むだけで終わりにしない読書術』の感想&解説

          正直もっと早く出会いたかった、本要約チャンネルさんの書籍レビューです。 ◆基本情報◆所感本書を読んでまず思ったのがめちゃくちゃ読みやすいということです。 「結論⇒理由⇒方法」が綺麗にまとめられており、「理由はなんだったっけ?」と読み返す時にアクセスしやすいです。私も2周目は30分くらいで読めました。 本書では読書しただけで終わりにせず、自分の人生に活かす方法を解説しています。 また、著者2人の人生を変えた本の紹介や、本から学んで実際に取り入れている生活習慣などについても

          本要約チャンネル『読むだけで終わりにしない読書術』の感想&解説

          アンデシュ・ハンセン『運動脳』の感想&解説

          ベストセラー『一流の頭脳』の新訳版、『運動脳』のレビューです。 ◆基本情報◆所感アンデシュ・ハンセンあるあるですが、今回もタイトル=結論です。 ・スマホ脳=スマホが脳に悪いことを解説 ・運動脳=運動が脳に良いことを解説 本書では運動が脳のどの部分に、どういう効果をもたらすかを数々の実験データをもとに解説しています。 「運動しよう!」というのは大前提として、残りのページは運動するモチベーションや目的意識を高めるために読む本という認識です。 ◆ポイントメモ●前提:脳の可

          アンデシュ・ハンセン『運動脳』の感想&解説

          アンデシュ・ハンセン『スマホ脳』の感想&解説

          アンデシュ・ハンセン著『スマホ脳』を読んだ感想と読書メモです。 ◆基本情報◆最初に所感スティーブ・ジョブズはわが子になぜiPadを触らせなかったのか? 本書では多くのエビデンスをもとに、現代の「スマホ依存」が脳やメンタル、健康に与える影響について解説されています。 著者アンデシュ・ハンセンの母国スウェーデンでは大人の9人に1人が抗うつ剤を服用しており、精神科医である著者はその原因の一つにデジタルツールの影響を挙げています。 アンデシュ・ハンセンの前著「一流の頭脳」は人

          アンデシュ・ハンセン『スマホ脳』の感想&解説

          2022年の振り返りと2023年目標(後編)

          あけましておめでとうございます。 前編の振り返りに続き、本年の目標を表明したいと思います! ◆2023年の目標◎投資 投資については昨年は金額基準で目標設定していましたが、いくら稼げるかは相場次第で、自分でコントロール出来る事ではありません。 今年は取引ルールの確立、最適化を目標にし、収益にはこだわりません。 また、基本的にTwitterやnoteでは時間管理や学習方法についてのアウトプットをしていましたが、今年は投資についても学びを発信したいと思います。 ◎ダイエ

          2022年の振り返りと2023年目標(後編)

          2022年の振り返りと2023年目標(前編)

          あけましておめでとうございます。(※写真は元旦の横浜の遠景です) 年は明けましたが2022年の振り返りと2023年の目標発表をしたいと思います。前後編に分け、今回は2022年の振り返りです。 ◆2022年の振り返り(目標と結果)カテゴリ別に目標と結果を振り返ります。 ◎投資 相場の地合いが悪く、また自分の勉強不足を実感したため下半期はトレードしておりません。 まず、金額基準で目標設定すること自体が理解不足を物語っていたと思います。 相場が自分に合わせてくれるわけでは

          2022年の振り返りと2023年目標(前編)

          オーディオブックを始めてみる話

          年末年始休暇のタイミングでAmazonのAudible(オーディブル)を始めることにしました。始める理由と気になっていること、聴く予定の書籍についてです。 ◆きっかけ●有酸素運動のお供に 私は読書は紙派で、電子書籍すらイマイチというタイプなのですが、今回Audibleを利用しようと思ったのは年末年始休暇を期に朝のウォーキングを始めようと思ったからです。 なお、ウォーキングを始めようと思った理由はアンデシュ・ハンセンの『スマホ脳』や、精神科医・樺沢紫苑氏のTwitterな

          オーディオブックを始めてみる話

          『YOUR TIME』の感想&解説

          本当に最後の時間術だった『YOUR TIME(ユア・タイム)』のレビューです。まず最初に本書ですが、私にはしっかり効果がありました。 本書の内容を1ヶ月実践してみましたので、そのあたりもふまえてレビューします。 ◆基本情報◆最初に所感本書では多数の時間術を紹介しつつも、それがどんな人に合っていて、どんな人には効果が薄いのかを解説しています。 私自身も本書の時間術を1ヶ月実践した結果、時間の使い方が大幅に改善されたと感じています。 ◆本書のポイント●時間術はほとんど効果が

          『YOUR TIME』の感想&解説