マガジンのカバー画像

思考のきろく

149
雑談、妄言、コラムニストのまね。
運営しているクリエイター

2023年10月の記事一覧

【Zatsu】アート&ハート

リモートワークがかなり浸透したとはいえ、4月と10月は人事異動が多いので、たくさんの社員が転勤で引越しをします。 4月や10月から新しい部署で勤務開始するということは、それより前の3月や9月には引っ越すわけで、仕事と引越しのダブルパンチで大忙し。そこで、自分の部署がその人たちの引っ越し準備をサポートをするんです。 転勤先のアパートは自分で探してもらうのですが、サポートの一環として引っ越し業者の選定や費用負担は会社が代行。当然ながら複数の引っ越し業者に見積もりを取って競わせ

【Zatsu】それ違法駐車だよコノヤロウ

近頃では空飛ぶ車や、無人タクシーの話題が耳目を引いていますが、それだけ交通手段としての車が世の中に浸透していることの現れでしょうか。ただし、少なからず高級ブランドとしての側面もあるわけで、ヘタにいたずらして傷をつけようものなら、大変なことになりかねません。 それを知ってか知らずか、交通ルールを守らないオーナーがいらっしゃる。駐車禁止のエリアに平然と放置してしらんぷり、とかね。こいつはいただけない。そこで、義憤にかられたおれが、告発してさしあげよう、という企画です。 それ違法

【Zatsu】傍若無人客に告ぐ

きょうも夕食の食材を求めて近くのスーパーに行ってきたんだけど、スーパーという場所は、地域のあらゆる人種がこぞって参加する異種格闘技場みたいなもの。そこでは、普段ならお目にかからないような、科学でも解明できない超自然現象が平然と巻き起こっているんだ。 こことは別に、高級輸入食材とかを中心に扱っているハイソサイエティなスーパーもあって、そちらはまた様子が違うんでしょうけど、おれがいく平民御用達のお店はまさに人種のるつぼ。非常に不愉快な場面に出くわすんです。そして、それは本日も同

【Zatsu】何の因果かマッポの手先

はじまりはいつも突然。 Youtubeで警察24時や取り締まり系の動画を漁っていたら、『スケバン刑事』というのがお勧めに出てきたんです。 お、おう。最初の反応はそんな感じ。YoutubeのAIが独自の解析アルゴリズムでおれに「これでしょ?」と提示してきている。それがスケバン刑事。 たしかに警察つながりではある。そこまでズレてもいない。にしてもねぇ🥴 スケバン刑事自体は、なんとなく知っていました。少女マンガの原作があって、そのあとドラマ化されて。ドラマも「3姉妹」みたい

【Zatsu】香りの世界へ行こう5

店頭で販売されている着火式のお香には、大きく分けてスティックとコーン、うずまきの3種類があります。スティックは細長い棒状のもの。コーンは円錐形のものです。うずまきは蚊取り線香みたいな形状。 コーンは燃焼面積が大きいので、香りの立ちも強いように思います(科学的根拠はありません。個人の感想です)。その代わり、燃焼時間はスティックやうずまきのほうが長めです。 世の中に出回っている種類はそれこそ星の数ですが、なかでもお気に入りのひとつに丹花シリーズがあります。製造は株式会社大発さ

【Zatsu】ぞくっとした想い出 7

前回登場したM君(小学校時代の友人)との想い出をもうひとつ。 うちの小学校ではクラスの親同士もそれなりに交流があり、週末には子どもたちがだれかの家へ泊まりに行くなんてこともたびたびあった。 大人数で食事したり、お菓子やジュースに囲まれて遅くまでテレビゲームしたり、各家庭の教育方針もまちまちだから泊まり先によって制約はあるんだけれど、それなりに緩く楽しい時間を過ごせたんだ。寝る場所も、床に雑魚寝で構わなかったし。下町だからなのか、親も子もけっこう適当だったな。 ただ、入浴

【Zatsu】ぞくっとした想い出 6

まだ小学生低学年のころ。 事後形成なのか、リアルな記憶なのか。それすらよくわからない。 男の子たちのあいだで流行っている遊びがあった。学校の近くでは団地やマンションが林立していたんだけれど、建物の屋上は常時解放されていて、だれでも登ることができたのね。今では考えられないけれど、当時はおおらかだったから屋上に鍵なんてかかっていなかったんだ。 だから、上まで登って、隣りの建物の屋上へ飛び移るという遊びがひそかに流行していた。で、プラスチック製の雨どいにつかまって壁面を滑り降りて

【Zatsu】眼鏡屋進化論

今日、ショッピングモールへ買い物に出かけたんです。連休初日ということでイベントもやっていたもんだから、家族連れも多くにぎわっていたんだ。 たびたび訪れているモール。わりと広くてテナントも豊富なんだけれど、人の生活スタイルって意外と限られているものだね、いつのまにか行く店が限定されてきて、こんなにたくさん店舗があるのに、実際に入ったことがある店はいくつもないことに気づいたんだ。 そこで今日は世界を広げようと思い、嫁とふたりで普段は立ち寄らないフロアとか、行ったことのない通路