見出し画像

【M-1】M-1グランプリ2024準決勝進出者+決勝進出者予想



はじめに


皆さんは、昨年の決勝戦をご覧になりましたでしょうか。令和ロマンのトップからの正統派漫才での爆発からさや香の手堅いウケでの一位通過、そして令和ロマンと親友のような関係のヤーレンズのワンツーフィニッシュの流れは完璧でしたね。
さて、M-1グランプリは2024年も開催されます。なので決勝動画がもうすぐ非公開になるこの時期に準決勝・決勝進出者を予想してみたいなと思います。
もしよかったら、いいね、コメントなどよろしくお願いいたします。

昨年の進出者予想の振り返り

まず最初に昨年も同じような予想をしてたので振り返っていこうと思います

【準決勝進出予想25組+次点5組】
カベポスター/からし蓮根/さや香/ジョックロック/ダブルヒガシ/デルマパンゲ/ドーナツ・ピーナツ/バッテリィズ/ヘンダーソン/インディアンス/オズワルド/キュウ/きしたかの/きつね日和/コーツ/ジグザグジギー/真空ジェシカ/ダイヤモンド/ダイタク/男性ブランコ/ナイチンゲールダンス/ななまがり/ひつじねいり/豆鉄砲/モグライダー/ヤーレンズ/ゆにばーす/ヨネダ2000/令和ロマン/忘れる。

このうち実際に準決勝に行ったのが
カベポスター/さや香/ダブルヒガシ/ドーナツ・ピーナツ/バッテリィズ/ヘンダーソン/オズワルド/きしたかの/真空ジェシカ/ダイタク/ナイチンゲールダンス/ななまがり/モグライダー/ヤーレンズ/令和ロマン
の15組で半分当てることができました。
今年は25組くらいはあてていきたいです。

準決勝進出者予想

昨年は、ワイルドカード1枠を加えた31組が準決勝に進出しました。今年も敗者復活のルールはそのまま続くと仮定して31組で予想していきたいと思います。
また、昨年は大阪12(+ダブルヒガシ)、東京18で選出されているのでそれを基に予想していきます。

1.20世紀

戦績

2015年 3回戦進出
2016-17年 2回戦進出
2018-19年 3回戦進出
2020年 準々決勝進出
2021-22年 3回戦進出
2023年 準決勝進出

20世紀は木本さんとしげさんからなるお笑いコンビで吉本興業に所属しています。
本業はコントでキングオブコントでは2021年に準決勝に進出しています。
木本さんのダンディーなキャラにしげさんが振り回されるのが特徴で2023年に披露した怪獣居酒屋のネタではアウェー2ながら拍手笑いをとり、会場を盛り上げていました。
決勝戦で暴れ回る木本さんをみたいのでぜひ決勝戦に行ってほしいです。

2.鬼としみちゃむ


戦績

2017年 2回戦進出
2018-19年 3回戦進出
2020年 準々決勝進出
2021年 3回戦進出
2022年 準々決勝進出
2023年 準決勝進出

鬼としみちゃむは鬼沢さんとしみちゃむさんからなるコンビで、吉本興業に所属しています。
1回戦1位通過を剝奪されたり、準々決勝で大受けするも落とされたりとなにかと不遇な扱いを受けているこのコンビですが昨年やっと準決勝進出。その奇抜な見た目と正統派漫才で会場に強烈なインパクトを与えていました。
3回戦・敗者復活でやっていた「病気の子供」のネタの「お前はそんなセンスやからツッコミなんやで」ってセリフは一生忘れないくらい面白かった記憶があります。他にも「干支」や「裏垢」や「合宿免許」など面白いネタはたくさんあるのでここも準決勝は固いと思います。

3.カベポスター

戦績

2015年 3回戦進出
2016年 2回戦進出
2017-19年 3回戦進出
2020-21年 準決勝進出
2022年 決勝8位
2023年 決勝6位

カベポスターは永見大吾さんと浜田順平さんからなるコンビで、吉本興業に所属しています。
関西の若手賞レースであるABCお笑いグランプリ・Ytv漫才新人賞の2冠や上方漫才大賞の新人賞を受賞したりとその実力は本物で、M-1グランプリにも2022年から2年連続で決勝戦に進出しています。
「確かにおまえの言う通り…」から始まる掴みで永見さんが会場の雰囲気をしっかりと盛り上げてから本ネタに入るのもすごいですし、浜田さんの優しいツッコミもとても印象的です。
ここも準決勝までは固いと思ってます。

4.からし蓮根

戦歴

2015-16年 準々決勝進出
2017年 準決勝進出(予選28位)
2018年 準決勝進出(予選10位)
2019年 決勝6位
2020-22年 準決勝進出
2023年 準々決勝進出

からし蓮根は、杉本青空さんと伊織さんからなるコンビで、吉本興業に所属しています。
M-1グランプリでは2017年から6年連続で準決勝に進出していて2019年には、決勝戦にも進出しています。
ネタも完成度の高いコント漫才で安定してウケているので、同じようなコント漫才をされているドーナツ・ピーナツ次第にはなると思いますが、準決勝にはほぼ確定で進出するといっていいでしょう。

5.空前メテオ


戦績


2019年 3回戦進出
2020年 2回戦進出
2021-23年 3回戦進出

空前メテオは茶屋さんと大門正尚さんからなるコンビで吉本興業に所属しています。
今年のytv漫才新人賞で優勝されたり芸歴五年未満が対象の賞レース「UNDER5 AWARD2023」で準決勝に進出されたりと今年、関西で一番期待されている若手漫才師です。
しゃべくり漫才をされているこのコンビですが芸歴は5年目。5年目とは思えないくらい形がしっかりしていて、茶屋さんが変なことをいって大門さんが冷静に突っ込むスタンスはすごい衝撃を受けました。
そういう難しい構成もあってか2022年の3回戦でボケの茶屋さんがオチを飛ばしてしまい、ネタを中断するというアクシデントを起こしています。そのリベンジを今年してほしいです。

6.セルライトスパ


戦績

2009年 1回戦敗退
2010年 準々決勝進出(予選55位)
2015年 準決勝進出(予選19位)
2016年 準々決勝進出
2017年 準決勝進出(予選22位)
2018年 準々決勝進出
2019年 準決勝進出(予選17位)
2020-23年 準々決勝進出

セルライトスパは肥後裕之さんと大須賀健剛さんからなるコンビで吉本興業に所属しています。キングオブコント、M-1グランプリともに3度の準決勝進出。2016年には、若手芸人の登竜門であるABCお笑いグランプリで優勝するなど漫才とコントの二刀流で活動していました。
2020年からは4年連続で準々決勝敗退、2021年には3回戦敗退(追加合格で準々決勝に進出)と停滞し続けていますが、2022年の3回戦の「裏拳」事件や2023年の3回戦の「きみどり」のソングなど予選で大きな話題を呼び、爪痕を残しています。
今年がラストイヤー。2019年以来5年ぶりの準決勝返り咲きを成功させることはでるのでしょうか

7.ダブルヒガシ


戦績

2015-16年 2回戦進出
2017-22年 準々決勝進出
2023年 準決勝進出

ダブルヒガシは大東翔生さんと東良介さんからなるコンビで、吉本興業に所属しています。
毎年大阪会場で高水準のウケをとるも敗退し続けており、昨年も準々決勝で敗退し、ワイルドカード枠で準決勝に進出しました。
準決勝ではアウェーでかつトップバッターながらも会場を沸かせていますし、今年は流石に通すと思います。
昨年にはytv漫才新人賞、ABCお笑いグランプリの関西の若手賞レースの二冠を、そして今年は上方漫才協会大賞の大賞を取っています。
今年で10年目、頑張って欲しいです。

8.デルマパンゲ


戦歴

2015年 3回戦進出
2016年 準々決勝進出
2017-18年 3回戦進出
2019-23年 準々決勝進出

デルマパンゲは、迫田篤さんと広木英介さんからなるコンビで、吉本興業に所属しています。
九州弁を用いたしゃべくり漫才を披露して、予選でも高水準のウケを取っていますが、準々決勝幽閉組の一つでもあるんですよね。ラストイヤーの今年こそは進出してほしいという願望も込みで予想しました。

9.フースーヤ

戦歴

2015-16年 1回戦敗退
2017年 準々決勝進出
2018-19年 3回戦進出
2020-21年 準々決勝進出
2022年 3回戦進出
2023年 準決勝進出

フースーヤは谷口理と田中ショータイムからなるコンビで、吉本興業に所属しています。
漫才のスタイルは基本縦横無尽なギャグ漫才で、ytv漫才新人賞の決勝戦には2度進出し、2021年には「中華コレクション」の漫才で3位になっています。
M-1グランプリでも2023年に準決勝に進出。準決勝では「海賊」のネタで大受けをかっさらい予選10位。敗者復活戦でもシシガシラに敗北しますが、Youtubeにアップロードされたネタの再生回数は100万回を超え、大きな爪痕を残しました。
フースーヤのネタはハマった時には無茶苦茶ハマりまくるネタなので決勝戦でどうなるか見てみたいです。

10.バッテリィズ


戦績

2018年 3回戦進出
2019-20年 2回戦進出
2021年 3回戦進出
2022年 準々決勝進出
2023年 準決勝進出

バッテリィズは寺家さんとエースさんからなるコンビで、吉本興業に所属しています。
M-1グランプリでは2022年に準々決勝に、2023年には準決勝に初進出しています。
またytv漫才新人賞では2024年に初進出。世界遺産の漫才で初出場ながらも3位と大健闘しています。ネタのスタイルは「バカ漫才」。エースのバカなキャラを利用したしゃべくり漫才をしていました。
決勝で絶対ハマると思うのでぜひ見てみたいです。

11.ボニーボニー

戦績

2016年 1回戦敗退
2017-20年 2回戦進出
2021年 3回戦進出
2022年 2回戦進出
2023年 準々決勝進出

ボニーボニーは花崎天神さんととくのしんさんからなるコンビで、事務所に所属せず、フリーで活動されています。
かつては吉本興業に所属していましたが途中で退所し、UMEDA芸能を経て、フリーで活動されています。2022年からは非吉本の在阪芸人の劇場である「楽屋A」に所属し、そこのトップメンバーとして活動しています。年間1000ステージ近く立っていて、その甲斐あってか2023年には初めて準々決勝に進出、YTV漫才新人賞では3大会連続に選考会に参加。安定した漫才で10位前後をキープしていました。
大阪準々決勝でもアウェーななかで、安定したウケを取っていたので不安定な天ピやドナピあたりと比較したらここも行きそうだなあと思います。

12.もも

戦績

2016年 1回戦敗退
2017年 2回戦進出
2018-20年 準々決勝進出
2021年 決勝5位
2022-23年 3回戦進出

ももはせめる。さんとまもる。さんからなるコンビで、吉本興業に所属しています。
「お前○○顔やろ!」といいながらお互いをディスりあうしゃべくり漫才で2021年に決勝戦に進出。トリながら645点の高得点を獲得し5位になりました。翌年も参加し、決勝戦のフォーマットをブラッシュアップさせたネタを披露しましたが、3回戦敗退で終わりました。
シード権を失った2023年は、早々にエントリーしエントリーナンバー「1」を掲げ、以前されていた漫才のスタイルから一変してしゃべくり漫才に全振りしました。3回戦では「漫画」のネタを披露し、高水準のウケをとっていましたが敗退。2021年に「3年後優勝顔」と言われてから3年がたつ今年、決勝に行ってその高い実力を見せてほしいです。

13.センチネル


戦績

2020-22年 2回戦進出
2023年 3回戦進出

センチネルはトミサットさんと大誠さんからなるコンビで、太田プロダクションに所属しています。
2022年まではほぼ無名だったこのコンビですが、2023年に「深夜のハチミツ」のレギュラーになってから一気に注目を集めて、同年行われた事務所ライブの「月笑」の年間チャンピオンに、さらに「出囃子大賞典」優勝、「マイナビ Laughter Night」の月間チャンピオンになるなど徐々に頭角を現しています。
ここも準決勝までいける強ネタがあるので頑張って欲しいです!

14.エバース


戦績

2015-16年 1回戦敗退
2017年 2回戦進出
2018年 1回戦敗退
2019年 3回戦進出
2020年 1回戦敗退
2021年 3回戦進出
2022年 準々決勝進出
2023年 準決勝進出

エバースは佐々木隆史さんと町田和樹さんからなるコンビで、吉本興業に所属しています。
ボケの佐々木さんが滅茶苦茶なことを言ってそれにツッコミの町田さんが拾っていきながらツッコミを入れていくロートーンなしゃべくり漫才が特徴で、2023年の敗者復活戦では「ケンタウロス」のネタで会場を爆発させました。そして先攻のトム・ブラウンを80-20で圧倒し勝利。多くの著名人に来年は決勝に進出できると期待されています。
ここも優勝もあるくらい面白い漫才師なので準決勝は固いと思います。

15.演芸おんせん


戦績

2015年 3回戦進出
2016年 1回戦敗退
2017-19年 3回戦進出
2020年 準々決勝進出
2021年 3回戦進出
2022年 準々決勝進出
2023年 不参加

演芸おんせんは杉山栄一さんと矢巻駿さんからなるコンビで、マセキ芸能社に所属しています。
M-1グランプリでは2020年と2022年に準々決勝進出。杉山さんがボケて矢巻さんが突っ込むしゃべくり漫才で注目を集めました。その実力はナイツが認めるほど。
2023年からは杉山さんが休養に入ったため不参加でしたが、2024年に復活。パワーアップした演芸おんせんのネタはすごく面白く決勝もあるくらい爆発力のあるネタでした。
ここも出れる回数少ないですし、頑張ってほしいです。

16.オズワルド


戦績

2015年 3回戦進出
2016年 1回戦敗退
2017-18年 3回戦進出
2019年 決勝7位
2020年 決勝5位
2021年 準優勝
2022年 決勝7位(敗者復活)
2023年 準決勝進出

オズワルドは、畠中悠さんと伊藤俊介さんからなるコンビで、吉本興業所属です。
M-1グランプリでは4年連続で決勝戦に進出し、2021年には準優勝しています。2021年に披露した「友達」のネタはオズワルドのネタの集大成的なネタで、665点を獲得してファーストラウンドを1位通過しています。
それ以降は低迷が続き、2022年からは二年連続で準決勝で敗退しています。
それでも2023年の敗者復活戦で披露した「しまもと」や予選で披露していた「散骨」など完成度の高いネタを作っているので頑張ってほしいです。

17.風穴あけるズ


戦歴

2015-19年 3回戦進出
2020-21年 準々決勝進出
2022-23年 3回戦進出

風穴開けるズは、ノブヨシ日本代表さんと飛び出せっ!安藤っ!さんとコブラさんからなるトリオで、松竹芸能所属です。「風穴開けるズです、バン!」という掴みで漫才をはじめることで有名です。トリオのキャラを利用した、コント漫才を披露しており、ytv漫才新人賞の選考会には史上最多の17回の出場を果たしています。
2024年からは活動拠点を大阪から東京に移しました。
松竹芸能は、アメリカザリガニ以来決勝進出者を輩出できていないので、ここで結果を残して、21年ぶりの決勝進出を成してほしいです。

18.きつね日和

戦績

2019-20年 1回戦敗退
2021年 2回戦進出
2022年 3回戦進出
2023年 準々決勝進出

きつね日和は、おいなり達也さんと松本昌大さんからなるコンビで、ビクターミュージックアーツに所属しています。
2年前の3回戦ではほぼゼロ笑いで終わる雪辱を味わっていて、その悔しい思いをばねにし、昨年は1回戦を一位通過しました。
ダメだろーーー!のツッコミに加えメガネを飛ばすパフォーマンスをし拍手笑いを連発して準々決勝に進出。準々決勝では前半不発気味だったもののメガネ飛ばしで拍手笑いをもぎどっていってました。
ここも強ネタはたくさんあるので、ネタ選びをミスらなかったら準決勝あるいは決勝に行けると思います。

19.金魚番長


戦歴

2019年 3回戦進出
2020年 2回戦敗退
2021年 準々決勝進出
2022年 3回戦進出
2023年 準々決勝進出

金魚番長は箕輪智征さんと古市勇介さんからなるコンビで、吉本興業に所属しています。昨年行われた芸歴5年以下が対象の賞レース「UNDER 5 AWARD」ではCブロックで圧勝、最終決戦でも4票を獲得し優勝しています。さらに年末には「マイナビ ラフターナイト」のチャンピオン大会でストレッチーズやきしたかのらを押しのけて優勝しています。
今年最も期待されているであろう神保町の若手芸人なので頑張ってほしいです。


20.ケビンス


戦績

2021年 準々決勝進出
2022年 準決勝進出
2023年 準々決勝進出

ケビンスは、山口コンボイさんと仁木恭平さんからなるコンビで吉本興業に所属しています。
結成一年目で準々決勝に進出。仁木さんが投稿したコンボイさんのネタの様子が大バズりしました。
翌年M-1グランプリでは準決勝に進出。敗者復活戦ではコンボイさんの得意技である驚異的大ジャンプ(通称:ジャンボイ)を見せて話題になりました。ここも安定で受けているので余程のことがない限り行くと思います。

21.真空ジェシカ


戦績

2015-16年 2回戦進出
2017年 準々決勝進出
2018年 3回戦進出
2019-20年 準々決勝進出
2021年 決勝6位
2022-23年 決勝5位

真空ジェシカは、ガクさんと川北茂澄さんからなるコンビでプロダクション人力舎に所属しています。
2021年から3年連続で決勝進出。結果は6位、5位(ヨネダと同率)、5位と安定した成績を出しています。
M-1では決勝に3回以上いった芸人が決勝進出するのはかなりハードルが上がるので(新M-1で4回以上ストレートで決勝に行けたのはハライチとジャルジャルだけ)今年はどうなるか分からないですね。
ただ毎年予選ではイチウケレベルのネタを卸してくるので準決勝までは安泰だと思います。

22.ダイタク


戦績

2009年 2回戦進出
2010年 3回戦進出
2015年 準決勝進出(予選16位)
2016-18年 準々決勝進出
2019年 準決勝進出(予選21位)
2020-21年 準決勝進出
2022年 準々決勝進出
2023年 準決勝進出 

ダイタクは、吉本大さんと吉本拓さんからなる一卵性双生児のコンビで、吉本興業に所属しています。
準決勝には5回進出しており、2021年は高水準のウケをたたき出して決勝もあり得ると言われていました。
今年はラストイヤーなのでかまいたち以来5年ぶりのラストイヤーストレート決勝をみたいですね。

23.ダイヤモンド


戦績

2017年 2回戦進出
2018-21年 準々決勝進出
2022年 決勝10位
2023年 準々決勝進出

ダイヤモンドは、小野竜輔さんと野澤輸出さんからなるコンビで、吉本興業に所属しています。2021年に無念の2回戦敗退をしましたが追加合格で準々決勝進出。翌年にはスタバ、紙幣のスタイルを一新したレトロニムのネタで決勝戦に進出。最下位に終わりましたが爪痕を残しました。
紙幣スタイルのネタは強ネタが多いので、ぜひ頑張ってほしいです!

24.TCクラクション


戦績

2019年 2回戦進出
2020年 1回戦敗退
2021-23年 準々決勝進出

TCクラクションは、坂本No.1さんと古家曇天さんからなるコンビでグレープカンパニー所属です。
本業はコントで、キングオブコントでは2020年から4年連続で準決勝進出。その一方で漫才にも最近は力を入れており、2021年から三年連続で準々決勝進出。2022年は、準々決勝で「ディベート」のネタを披露してかなり高い評判でした。
今年こそは準決勝に進出してほしいです。

25.ナイチンゲールダンス


戦績

2016年 2回戦進出
2017年 3回戦進出
2021-22年 準々決勝進出
2023年 準決勝進出

ナイチンゲールダンスはヤスさんと中野なかるてぃんさんからなるお笑いコンビで、吉本興業に所属しています。
なかるてぃんさんがボケまくってヤスがどんどんヒートアップしながら突っ込んでいくコント漫才が特徴で、2023年にはおもしろ荘に出演して準優勝、同年にはツギクル芸人グランプリで優勝しています。
さらに、M-1、R-1で準決勝に進出しており、M-1グランプリでは敗者復活戦ではオズワルドを倒し3位になっています。
ここも決勝に残る可能性は大いにあるとおもっています。

26.ひつじねいり


戦績

2019年 3回戦進出
2020年 準々決勝進出
2021年 3回戦進出
2022-23年 準々決勝進出

ひつじねいりは松村祥雄さんと細田祥平さんからなるコンビで、マセキ芸能社に所属しています。
準々決勝には3回進出していて、2023年のおもしろ荘では「タコパ」のネタを披露し、見事なトップバッターをされていました。
さらに、同年のツギクル芸人グランプリではナイチンゲールダンスに敗れてしまったものの準優勝しています。
今年こそ準々決勝の壁を突破して優勝してほしいです!

27.ポテトカレッジ

戦績

2018年 1回戦敗退
2019年 2回戦進出
2020年 1回戦敗退
2021-23年 2回戦進出

ポテトカレッジはコモダドラゴンさんときよさんからなるお笑いコンビで、ライジングアップに所属しています。
M-1グランプリでは「侍スライス枠」という前年が1、2回戦敗退から覚醒して準決勝に進出している枠が存在しています。

歴代の侍スライス枠
・2016年 カミナリ
・2017年 東京ホテイソン
・2018年 侍スライス
・2019年 ラランド、くらげ
・2020年 タイムキーパー
・2021年 ヨネダ2000
・2022年 カゲヤマ
・2023年 スタミナパン

今年の侍スライス枠はこのコンビだと思います。ネタのスタンスはコモダドラゴンさんが気持ち悪い発言をしていくボケをして、きよさんが突っ込むというスタンスで、年収100万円以下が対象の賞レース「お笑いJACKPOT」では初回大会で準優勝。その後も2・4・5回で決勝に進出しています。
ゴットタンやGERANEXTで少しずつ注目を集めているこのコンビですが、準決勝にいけば必ず売れると思います。頑張ってほしいです!

28.ママタルト


戦績

2016-18年 2回戦進出
2019年 3回戦進出
2020-21年 準々決勝進出
2022-23年 準決勝進出

ママタルトは、大鶴肥満さんと、檜原洋平さんからなるコンビで、サンミュージックプロダクション所属です。
漫才・コント・ピン芸でそれぞれ準決勝に進出しており、M-1では2022・2023年に、キングオブコントでは2020年に、R-1グランプリでは2021年に檜原さんが準決勝に進出しています。
また、2023年の敗者復活戦では時事ネタを取り入れつつコント漫才をした「キャンプ」のネタで大受けし、2022年で3位だったロングコートダディを破りました。
さらに今年は水曜日のダウンタウンの企画「コンビ相撲選手権」で優勝したり「ポケ-1グランプリ」で優勝したりと注目を集めているので、決勝まで抜けてほしいです。

29.マユリカ


戦績

2015-17年 準々決勝進出
2018年 準決勝進出(予選25位)
2019-20年 準々決勝進出
2021-22年 準決勝進出
2023年 決勝4位

マユリカは中谷と阪本からなるコンビで、吉本興業に所属しています。
M-1グランプリでは、2018・21・22年に準決勝に進出。2021年の敗者復活戦では「ドライブデート」のネタを披露し、無名ながら6位にランキング。2023年に上京した後に挑んだM-1では、準決勝で大トリをこなし決勝戦に進出。優勝こそしなかったもののキャッチコピー「ずっとキモダチ」で会場の雰囲気をつかみ、本ネタで瞬間最大風速を叩き出すなど大きな爪痕を残しました。
ここも強ネタを温存できているので今年も準決勝までは安泰だと思います。

30.ヤーレンズ


戦績

2015年 準々決勝進出
2016年 3回戦進出
2017-21年 準々決勝進出
2022年 準決勝進出
2023年 準優勝

ヤーレンズは、出井隼之介さんと楢原真樹さんからなるお笑いコンビで、ケイダッシュステージに所属しています。
2022年に準決勝に初進出し、その時の敗者復活戦で仲良くなった令和ロマンとツーマンライブ「ヤレロマ」を開き、翌年のM-1グランプリではワンツーフィニッシュを遂げました。
ネタは楢原がウザいキャラでボケまくって出井が突っ込んでいくコント漫才が主流で、準々決勝・準決勝ともに抜群の受けをとっていました。
ここも準決勝までは硬いと思います。

31.わらふぢなるお


戦績

2015年 3回戦進出
2016年 2回戦進出
2017年 1回戦敗退
2018-21年 準々決勝進出
2022年 3回戦進出
2023年 準々決勝進出

わらふぢなるおは口笛なるおさんとふぢわらさんからなるコンビで、グレープカンパニーに所属しています。
本業はコントで、2017年から3年連続でキングオブコントの決勝戦に進出。2018年は準優勝しています。
コント師として活動していく一方で漫才もしており、このコンビの鉄板ネタの「空質問」のフォーマットを漫才に焼き直して2018年から3年連続で準々決勝に進出しました。
さらに、今年事務所ライブ「ザ・葡萄」では決勝戦・最終決戦ともに漫才で勝ち上がり優勝。同年行われた「漫才新人大賞」でも大賞に輝くなど漫才師としても徐々に頭角を現しています。
昨年の準々決勝では空質問フォーマットを封印ししゃべくり漫才で挑んでいましたしここも準決勝あるいは決勝まで行ってほしいです。

決勝戦予想

以上が準決勝進出者予想まとめでした。さて、ここからは決勝予想です。今年のM-1は以下のメンバーが決勝にいくと予想しました!

・真空ジェシカ(4年連続4回目)
・ヤーレンズ(2年連続2回目)
・もも(3年ぶり2回目)
・フースーヤ(初)
・金魚番長(初)
・演芸おんせん(初)
・バッテリィズ(初)
・ママタルト(初)
・エバース(初)
・ナイチンゲールダンス(初)

個人的に今年は、敗者復活戦で爪痕を残したエバースを決勝で見てみたいです。

最後に

以上31組が準決勝予想です。今年は前年王者の令和ロマンの参戦もありますし、どうなるかわからないです。令和ロマン以外にもウエストランドやジグザグジギーもエントリーの噂があるので本当になにがおこるか分からないと思います。
審査員も松本人志さんに変わって誰が審査をするのか、すごく気になります!
もしこのサイトが面白ければ、いいね、コメントなど、是非よろしくお願いします!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?