マガジンのカバー画像

英語の学習手帳

58
英語を勉強していく中で気づいた記事をここにまとめています。もしご関心があればお読みいただければ幸いです。
運営しているクリエイター

2021年5月の記事一覧

【英語ボキャビル】冠詞のつかない表現

【英語ボキャビル】冠詞のつかない表現

 こんにちは!

 今回は、単に表現を並べていくことになってしまいますが、冠詞をつけない表現をつらつらと書いていこうと思います。

 冠詞がつかないときは、名詞の示す内容が「漠然とした形のないもの」と理解されることが多いのですが、熟語の名の通り、使われるうちに「熟して固まった」表現であることも多く、文法的にあまり説明できないかもしれません。

 それでは、今回は「take+無冠詞の名詞」という表現

もっとみる

【可算・不可算名詞】「平和」の反対は?

 子供の頃使っていた国語辞典で、「へいわ」の反対語は「せんそう」と書いてあり、子供ながらに違和感を覚えたことがあります。

「平和」という言葉には、明確な「始まり」と「終わり」が存在しない、「状況」を表すというイメージがあります。

一方で、「戦争」という言葉には、宣戦布告から終結まで、はっきりとした始まりと終わりのある、一つの「出来事」を表すイメージがあります。

「状況」を表す語の対義語が「出

もっとみる