音声時代。本の告知も喋って紹介する。

おはようございます、こんにちは、こんばんは、ジャーナリストの氏原です。

夏の甲子園は雨で中止が続いています。
自然に逆らえないので、こればっかりは仕方ない。休養日を削るのはどうなんかな?というのは思うところでありますが、選手の健康が守られ、大会が終わることを願っています。

さて、以前にもお話ししましたが、新刊「甲子園は通過点です~勝利至上主義と決別した男たち (新潮新書) 」 が8月18日に発売されます。

で、ちょっと新たな取り組みをしています。

普通、書籍を買うのって、本屋さんに行って、「偶然の出会い」というのがネットが主流になる以前であったと思います。

それがAmazonなどで買うように移行していったと思います。

だいたい、購入の決め手となるのは本屋の場合ですと、「目次」と「はじめに」ですよね。(著者の知名度は置いといて)ネットだと、「目次」であることが多いです。

ただ、それだと決め手が薄いかなと感じるところであります。僕の前作みたいに話題になればいいけど、著者の知名度がそれほど高くない中で、どうやって広めていくかは難しいところであると思います。

ブログなどで、中身を紹介するのも一つの手ですけど、それだと版元が何色を示すケースも少なくない。

そこで、考えました。
時代に即した動機付けを作ろうということで、今回の本の第1章から第8章までを音声配信することにしました。すでに配信しているので、今回はそれを紹介したいと思います。

新刊のご購入の参考にしていただければと思います。

第1章 新潟県高野連は、なぜ、球数制限を導入したのか。

音声配信はこちら
https://stand.fm/episodes/6105cf0b9a2fe90006f30dd9


第2章 「甲子園に取り憑かれた鬼軍曹の改心」


音声配信はこちら
https://stand.fm/episodes/61071a269a2fe90006f32260

第3章 「プロでは大成しない甲子園強豪校の代替わり」

音声配信はこちら
https://stand.fm/episodes/61086f201676540006603e7d

第4章 「メジャー帰りのトレーナーと進学校がタッグを組んだ理由」


▽音声配信はこちら
https://stand.fm/episodes/6109c1669a2fe90006f34d69

第5章 「激戦区の公立校から始まった『球数制限」と『リーグ戦』」


▽音声配信はこちら
https://stand.fm/episodes/610b125a1676540006606a75

第6章 丸坊主を廃止した2つの私立強豪校」


▽音声配信はこちら
https://stand.fm/episodes/610c6369167654000660812f

第7章 「サッカー界『育成のカリスマ』の試みから見えるもの」


▽音声配信はこちら
https://stand.fm/episodes/610db6f01676540006609695


第8章 「テクノロジーが選手を強くする」


▽音声配信はこちら
https://stand.fm/episodes/610f0839167654000660a9f0


▽予約はこちら
「甲子園は通過点です~勝利至上主義と決別した男たち (新潮新書) 」
https://amzn.to/3CrLXL6

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?