聞き上手になりたい。

2023/04/24

youtubeヒカルチャンネルで放送された勝俣さんのトーク術を観て、
話術って人生において仕事より大事なことかもしれないと思った。

勝俣さんがおっしゃっていた最重要なポイントは
話がうまい人=聞き上手な人であるということ。

目先の笑いに惑わされずにグッと我慢して聞いて、
ここぞと言う時につっこんだり拾うことで相手を気持ちよくさせること。
コンテンツ内では笑いを育てると表現されていた。
つまるところ「間」が大事であり、「間」を身につけるには多くの方とコミュニケーションをとって経験値を上げるしかない。

それだけでなく、
ちゃんとトークで打ち返すことも必要であると話していた。

行うべきは真似とネタ収集。
勝俣さんは若い頃
さんまさんとタモリさんのトークを書き起こして自分で読んでいたそうだ。
そこから癖を見つけたり、真似したりする練習をしていた。

そしてネタは家の中には落ちていない。
打ち返せるネタを作るには自らプライベートで出歩くこと。
ディレクター目線で面白いものを日頃から収集し、人前で試し、ウケたネタはストックする。
インプット⇄アウトプットを繰り返した習慣があるからこそ、
全バライティで重宝される名プレイヤーに上り詰めることができたのだ。

ここから学べる自分のアクションとして
下記を実行にん移していきたい。

  • 10人程度の朝活コミュニティ運営を再開し、
    リアルタイムで話すアウトプット習慣

  • インプットしたものを言語化して落とし込む→毎日note継続

  • スナックや居酒屋で聞き役に徹して相手を気持ちよく話させる→ラジオ化


じょうの活動に共感してくださった皆さんへ。 サポートやホームステイ先のご提案など受け付けております。 サポートして頂いたお金はホームステイ芸人の企画費用とさせて頂きます。 よろしくお願い致します。