見出し画像

ニュース英語で英文読解 2023.8.2

今日のニュースはこちら。

Jellyfish have been floating through Earth’s oceans seemingly forever. But pinning down the exact origin of these squishy sea creatures, which are some of the earliest complex animals, is difficult. They rarely show up in the fossil record because jellyfish are 95 percent water and are prone to rapid decay.

今日の注目点は冒頭の「Jellyfish have been floating」。
現在完了進行形ですが、haveとなっているのは、主語のjellyfishが単数・複数同形の単語で、ここでは複数になっているから。

jellyfishは「jelly」+「fish」なので、複数形の「jellyfishes」は「fish(魚)」の場合の使い方に準じます。英和辞典で確認してみてください。

名詞の単複の区別は、英文読解の中で鍵になることが結構あります。

第2文には「are」と「is」の2つのbe動詞が出ていますが、このbe動詞の主語はそれぞれ何でしょうか?
「are」の主語は比較的かんたんに見つかると思いますが、「is」の主語になっているのは?

英文を分析するための視点は、できるだけ多いに越したことはありません。
名詞の単複もそのひとつ。
しっかりとチェックしていくようにしましょう。

今回もDeepLの訳を載せておきます。

クラゲは地球の海を永遠に漂い続けているように見える。しかし、最古の複雑な動物であるこのふにゃふにゃした海の生き物の正確な起源を突き止めるのは難しい。クラゲは95パーセントが水で、急速に腐敗しやすいからだ。

コミュニケーション・デザイナー。実態は翻訳とか通訳とか(英⇔日)。 外国語学習についてあれこれ書いていきます。 https://office-unite.com/