マガジンのカバー画像

世界の発酵食品-食べる&醸す

9
海外の発酵食品を食べたり醸したりしてみた記録をまとめました。
運営しているクリエイター

#カオマーク

【タイの発酵食品】カオマークで作る塩麹のレシピ

タイの発酵食品、カオマーク(ข้าวหมาก)で作る塩麹の作り方をメモ。 材料 カオマーク(スーパーで購入) 塩 ……だけ。 あとは保存用のガラス瓶があればできます。 使う容器やスプーンは熱湯で煮沸消毒します。 カオマークの重さを量り、7%の塩を入れ、よくかき混ぜます。 煮沸消毒したガラス瓶に入れ、緩めに蓋を閉めて、室温で保存します。 塩を加えても発酵がすすむようで、以前、水分が瓶からあふれたことがあったので、満杯にならないようにした方がよさそうです。 すぐでも

手作りカオマーク成功!中華スイーツ酒釀蛋も作ってみた

カオマークを仕込んでから2日半。 水分が出てきたので、実食してみたら、大成功! 程よく甘い〜! カオマークを仕込んだNoteはこちら👇 ただ、タッパーに入れていた方は、空気に触れる表面積が大きく、表面が乾きかけていました。 でも、小瓶に入れて発酵させていた方は大丈夫。 昔ながらのカオマークはバナナの葉で包んでいたみたいですが、確かにそれならもち米に空気が触れる面積が小さいくて乾燥しにくそう。 さすが、先人の知恵ですね。 面倒くさいけど、結局、タイでよく売っているカオ