見出し画像

リスタート

 うんこ。しょくほーです。お気持ち表明したくなったのでnote始めました。さて、初回はサブ垢やスレッド等でぐちぐち言っているマインドの話。それを終わらせます。
 このマインド系、一体いつから意識し始めたのか。多分3/1のロットン松阪ですね。あそこから俺のマインドがかなりハッピーになってます。高1ぐらいまでは反抗期拗らせてたガキでしたので大分マシになったと思いますよ。それと日本男児。強烈に楽しかった。未だに余韻に浸ってますが、このクソでかポジティブがある故にクソでかネガティブもあるんです。詳しく見ていきましょう。
 そもそも自分のマインドはどういうものなのか。いくつかあるのですが並べていきましょう。

・人の幸せは人ので自分のは自分だけの
・人の幸せは自分の幸せ
・常にポジティブ(ネガティブは言わない)
・人に羨みや嫉妬を持たない

ざっとこんなもんです。二つめは微妙なラインですがまぁ置いときましょう。俺っていう人間は人と人との絆や、自分とは違う深い関係を目にしたとき結構うらやましく思う人間なんです。特に俺が仲いいと思ってる人は。あんま良くないですね。俺これ嫌いです。ですからそれを割り切ろうとマインドの一つ目を暗示するのです。そこで有効なのが、先日の日本男児。この我がライブ人生で最も輝かしい思い出によって割り切ろうとするのです。結果は結構良かったと思いますよ。だってあんな幸せ誰も感じられんぜ?
 んで、次。人の幸せは自分の幸せ。これは前段落が上手くいけばこっちも自然と上手くいきます。連撃技ですね。常にポジティブってのも、一つ目が上手く行けば勝手になってます。要するに人の幸せと自分の幸せを区別できたら勝ちゲーなんです、俺のマインド。ですがそれが俺の性格的に難しい…うーん。まぁ日本男児のおかげでいけるようにはなりました、かなり。このかけがえのない思い出はマジで大切にしたいです。会ってくれた皆に感謝だよ。

 ところがどっこい、昨日…って日付変わってるから一昨日か。一昨日はマインドカスでした。なんででしょーか。正解はこの四つで解決できない要因があったから。それは他人からの評価です。人から返信こなーい、会ってキモがられてないかしんぱーい、絶対嫌われたー…などなど。若干メンヘラ入ってんじゃね並の不安もありますね。そうなんです自分いつも不安ばかりです、すいません。この不安と先ほど述べたマインドが上手くいかないことが重なって一昨日は死んでました。ネガティブマインドでやっても余計辛くなるだけなのでTwitterやらなかったんです。まぁTwitter戻ってきたら俺のこと心配してくれたりする人もいて嬉しかったんですけど、ある友達とDMして言われたのが、Twitterはもっとフランクでいいってことです。要するに俺はTwitterに囚われすぎてたんです。バカみたいですよね。たった1SNSによって得られる評価ばっか気にして勝手に病んで勝手に喜んで。もっと気楽に生きていこう、そう思えた今日でした。

 Twitterのサブ垢でマインド云々は話していましたが、これを機にマインド話はしませんもう。考えれば考えるほど飲まれていくので。これからはもっと気楽に、かつもっとポジティブに生きようって意味のリスタートです。まとめがグダグダですが、これで終わりです。それではまた。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?