見出し画像

1泊2日静岡旅(静岡中部ぐるっと回って富士山と桜エビを楽しむ旅)-4

ここからお昼ご飯を食べに少し天浜線に乗車することに。
天浜線を調べていると駅に食事ができる施設がいくつかあります。
新所原ではうなぎ弁当、浜名湖佐久米では喫茶店、西気賀では洋食、気賀では中華。
挙げたのは今回の行き先候補でその他にも蕎麦、ラーメン、パンなども。
折角天浜線に乗りに来たのですから、ということで天浜線に帰ってきました。
うなぎは昨日いただきましたのでその他のどこかで頂きたいと思います。
 
西鹿島の天浜線は改札入って左手の地下道をくぐって向かいます。

地下道入り口


地下道はエヴァでした。(へー)

へー


9時56分発の列車は音街うな仕様の列車。

うな号


車内もいたるところうな。

天井も


シートも

今日の天浜線も賑やか。閑散とした列車は静かで一人旅の私には居心地が良いものですが
観光客はもちろん地元の方も乗っていてにぎやかな列車も旅行気分が盛り上がっていいものです。
 
さて、浜名湖佐久米で下車しました。
浜名湖が目の前!

佐久目


目の前の浜名湖 赤いのは何でしょう?


ホーム全面湖前 こちはもっと赤い


冬はかもめが群がっていることで有名だそうですが勿論この時期にはいません。駅舎には喫茶かとれあというお店。

正面から

ゆるキャン△でも有名な駅らしいですが
そのおかげか駅前はだいぶ賑やか。
ただ滞在することを考えると今日はちょっと落ち着かない感じですね。 
ふむ・・・

ここは駅訪問にとどめておきましょう。10時53分発の列車で西鹿島方面へ。ではどこでお昼にするか。
通ってきた感じでは今日は西気賀駅のほうが落ち着いた感じそうだったのでそちらで下車して見ることにしました。

車窓


西気賀にはグリル八雲という洋食屋さんがあります。
10時58分到着で11時開店、完璧ですね。 

西気賀駅


駅に一組の方がいて開店を待っていました。
私も続いて入店。
ハンバーグとライスを注文しました。
 
お二人でやっているお店のようで大変そうだ。
外を眺めると犬の散歩でホームを歩いていく方がみえました。

店内からホームを眺める


ふむ、この駅はあの犬のテリトリーなのか。
ちょっとお邪魔してますよ。
 
さてハンバーグが到着。
ナイフとフォークを置くときちょっとガチャンと大きな音をさせてしまって「すいません」と言われましたが、忙しそうにしているのでなんかこちらのほうが申し訳なし。
 

ハンバーグ


 
ハンバーグは柔らかくナイフいらず。コーンが入っているのは初めてかもしれません。
美味しかった。
 
さてお迎えの時間は11時57分
すこし時間があるのでちょっと周りを見てあとはホームにある待合室でのんびりしていました。

駅舎


ホーム


ホーム2


待合室


良い時間。
この何もしない(何もできないともいう)静かなたたずまいの中でただただ時間が過ぎていくというこの時間がとてつもなく好きです。
ホームの片隅で一人お迎えを待つ時間、この旅最上の時間。
 
さぁお迎えの時間です。

お迎えはうな号


西鹿島まで戻り遠州鉄道で新浜松駅へ、そして浜松駅まで戻ります。
この旅のラストランは東海道線豊橋行です。
 
の前に、ここでお買い物タイム。
妻と子へのお土産&夕食を調達し14時25分発の豊橋行に無事乗車しました。
 

ラストラン


しかし東海道線はのびのび走るなーと感じます。
新幹線のようにガツガツ先を急ぐほどでもなく、飯田線のようにちまちま駅をつなぐわけでもなく。(鉄道にあまり乗らない人の感想です)
そんなことを思いながら列車は浜名湖を横断し豊橋へ向けて走っていきます。

多分向こうは浜名湖


豊橋についたらこの旅は終了です。
 
1泊2日の静岡旅、いかがでしたでしょうか。
富士山は眺められなかったのが残念ですが楽しい旅でした。
また次の旅でお会いいたしましょう。
お付き合いいただきありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?