見出し画像

1泊2日千葉旅(くるっと久留里線の旅)1日目-1

今回は8月御盆明けに千葉を旅した話です。
JR東日本の久留里線という路線に乗ってきました。
 
青春18きっぷのシーズンですのでこちらを使っていってきます。
さて旅の始まりはこちらから。
 
東京駅
だいぶ小さいな。

東京駅


ここまで中央本線でひたすら東京に移動してきました。
そこでふと。
斜行エレベーターの乗車録を書いた記事で外観の写真がないことに気づきました。
いつも、おっと思ってみるだけで写真を撮っていなかったこともあり
今回東京までのハイライトとして斜行エレベーターのあるコモアブリッジの外観をどうぞ。

四方津


さて、お昼ごろ東京駅に着きこちらでお昼ご飯をと考えていたのですが完全になめてましたね。
人、人、人でさらにいろんなところに行列。
 
これは無理無理。
まぁNewDaysあたりで軽食でも仕入れて食べますかねー
と切り替えたところで、ふと見つけたお店。
 
たまたまなのか行列はなし。
ラーメン店でしょうか。
 
看板を見てみるとたんたん麺
並んでないなら入ってみましょうか。
 
すぐ席に案内してもらい
いざメニューを開いてみると。
おっと、ヴィーガン料理のお店か。
初めてです。見た感じヴィーガン料理に見えません。
 

メニュー

白ごまたんたん麺を注文しました。
 
さすが駅中のお店だけあって提供もスムーズ。

白ごまたんたん


見た目普通ですね。
濃厚でクリーミーなスープ。ピリ辛まではいかない辛さを感じますが総じてまろやか。
ひき肉の塊なんてどうやってるんだろう。
確かにひき肉のような食感ではなく、弾力があり、少し不思議。
 
初のヴィーガン料理でしたがこれなら満足です。
T’sたんたんと言うお店でした。
 
さて、ではいよいよここからが旅の本番。

東京駅からは京葉線で千葉県を目指します。
東京駅の京葉線というとやたら遠いという印象がありますが実際遠いです。
ただ動く歩道などがあるのでそこまで苦痛ではないかなと。
 

京葉線


乗車するのは快速上総一ノ宮行。
乗ってるだけで東京から千葉の太平洋側まで一気にいってしまう便利な列車。
当初は久留里線の旅なのでその沿線でのんびりするかなと考えていたのですが
なんと久留里線沿線での宿がほぼなし。
 
あっという間に当初プランが崩壊しまして
旅初日は千葉を旅しつつ久留里線を目指すことにしました。
 
なので、初日の記事では久留里線は出てきません。
期待された方には申し訳なし。
 
さて乗り込みます。
やはり、某ランドの最寄り駅があるためちょっと浮かれ感ありますね。
 
ですが、さすが都会の列車だけあって人も多いので撮影などはせずおとなしく車窓を眺めています。

さて、2時間40分ほどで終点である上総一ノ宮に到着。
こちらには名前の通り上総の国の一宮である玉前神社があります。
東京駅の京葉線に向かう通路にも広告(?)がでてました。
 

上総一ノ宮


が、今回は約10分で次の列車に乗り替えです。
 
次に乗るのは木更津行き。
もうお分かりかもしれませんが、房総半島をくるっと回ってみようという計画です。
もちろんただ乗るだけではなくメインイベントも待ち構えています。
 
乗客の方もだいぶ観光色が強くなってきています。
時計回りだから乗るのは進行方向左側なのですが出遅れました。
まぁ座席が埋まるほどの人数ではないので座れればよし。
 
良さげな待合室
 

待合室


大原駅ではわが県のゆるキャラあるくまのポスターを発見!
 

あるくま


さて、そろそろですかね。
目的地の駅名も社内のディスプレイに出てきています。

どこで降りる?

ということで今回はここまで続きは次回に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?