見出し画像

引っ越しから半年。服の断捨離をしました

こんにちは、そよです。

みなさん、服は多いほうですか?少ないほうですか?

私は少ないほうだと思っていましたが、先日、実は自分が思っていた以上に服を所有していたことがわかりました。

今回は服の断捨離のお話しです。

それではよろしくお願いいたします。


急にできた自由時間



先日、自宅保育している3歳の娘が珍しく午前中寝てしまったため、突然できた一人時間。

この時間を有効につかわねば!と考えた結果、クローゼットの引き出し2段分を整理することにしました。
このくらいなら、作業の途中で娘が起きても問題ありません。

今年4月に引っ越しをしてから約半年。
引っ越しのときに、だいぶ物を捨てたので、もう不要なものはあまりないかな~と思いましたが、そろそろチェックするか、とやってみることに。

さあ、片付け開始!

まず、引き出しの中身を全部出しました。
(以前読んだこんまりさんの本で、全出しが基本と書いてあった記憶があったので、片付ける時はできるだけこうしてます。)

元々服は少ない方ですが、ぎゅうぎゅうに詰め込んでいたのか、全部出すと意外とある!

全て床に広げて眺めてみたところ、

  • 同じ色、素材の服が多い。(トップスはベージュ系、リブカットソー、パンツは黒)

  • ユニクロ、GU率高し

  • ほつれてる、毛玉が気になるものがある。

出した服の中から、今後も絶対着ると思うものをよけて、その他を処分するか検討しました。

*************

今回処分したもの

  • 洗ってもシミがとれないカットソー、ティーシャツ

  • 二の腕がキツいリブティーシャツ(2回しか着てない)

  • 毛玉ができているスキニーパンツ

  • 人前に出れないボーダー柄の部屋着ハーフパンツ

など計7点。

まだ娘が寝ていたので、子どもの服も整理。

去年の夏、来年も着るかも?ととっておいたけど、結局今年着なくてサイズアウトしたものや、用に残しておいた息子のお下がり(だいたい着ずに終わる)など10着ほど処分しました。

スッキリ!!

***********

捨てられなかった理由


今回処分したものは、なんで捨てずに持ってたんだろう?と思うものばかりでした。
原因を考えてみたところ、洗い替えの服がないという恐怖から捨てられなかった、というのが主でした。

でも、この服で近所の人に遭遇したり、宅急便の受け取りはしたくないし、替えの服だって、人前に出られるくらいのものを揃えていたい。

ボロボロ、清潔感がない、自分の趣味に合わないものは手放そうと決意しました。
と同時に、「まともな服を必要な枚数はそろえておきたい」と思いました。

服は少なくていいけど、「買えないから少ない」ではなく、自分が快適に過ごせる状態のものを自分にとって必要な枚数だけ持っていたい。

今後の服の買い方を見直すきっかけになりました。

***********

いかがでしたでしょうか?
過ごしやすい季節の秋に、断捨離、オススメです。みなさまもぜひやられてみてください。
新たな価値観を発見するかもしれません。

***********

ここまでお読みいただきありがとうございました。
ではまた。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?