見出し画像

少し楽になる方法

こんばんは。みなさん、学校やら仕事やら本当にお疲れ様です。
毎日同じことしたり、通勤したり学校に行くだけで本当にえらいのです。
寒いですし、家から出たくない人も多いはず。
年末疲れのなか、ギリギリでなんとか外に出て・・・
すごいことなのです。

かくいう私も、眠すぎてもっと寝てたいのにーーーーと叫びながら
出勤するわけです(笑)
そこで、つらい冬、すぐに暗くなって曇りも多くてつらい中で
最近少し楽に生きていることに、ふと気づいたわたし。
なぜか考えたので、少し共有してみてみます。
ストレスとか、心の疲れを感じている人、
それが体の不調として現れている人など、読んでみてください。

結論からいいますと、「できない人になること」です。
これにつきます。
どういうことか、きちんと説明していきますね。

そもそも、疲れがどこからくるか、それは人間関係や仕事内容、家族や友人など。
その中でも、コミュニケーションの問題。
そして、それは期待の相違からくるものが多いように感じます。
相手が期待しているほど自分が優秀じゃないのに、仕事をおしつけられる。
または、相手に期待したのにそれほどの成果を上げてくれなかった。
とか、そういうことから始めるんじゃないでしょうか。

その解決とかんたんにいっても、お互いの期待値をまったく一緒にすることは無理だと思うんです。そんなに会話する時間もないし、会って間もない人とやりとりをしないといけないこともあるからです。

でも、期待値を下げる ことはできます。
完璧主義であるがゆえにそれが積み重なって過度に期待されたり、期待したり。それを防ぐのがひとつらくに過ごす方法。
出来ない人でいい、と自分がまず認めること。
出来なきゃ!と自分を苦しめると、まわりからも期待される。
出来る人レッテルを貼られるのは、最初は気持ちいいかもしれません。
でも、そのうちストレスになってやる気が持続しない時につらくなる。
だから、自分はこれくらいしかできない とか
やればできる!ではなく、
「この仕事この日までに終わらせるの無理そうだな~」とか、
あきらめてみる。そうすると、少し楽に。
さらにできるなら、上司とか周りの人に「疲れた~」「この仕事この日までには終わらないですよ~」「これとこれと、これもしなきゃいけないのー地獄じゃん~」とか。自分がいっぱいいっぱいだってことをまわりに
独り言でもいいから共有
しておく。

こういう積み重ねで、この人には今仕事頼めないなーとか
まわりに思ってもらう、=防衛線をはっておくのです。

ま、日々の気づきですがなにかの参考になればうれしいです!

この記事が参加している募集

#私のストレス解消法

11,263件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?