見出し画像

まわり まわって…

暑くなったり、雪が降ったりと

どうですか?体調いかがですか?

わたくし、何とか
なんとか保っております。

先週、お孫ちゃんが体調不良となり、
しばらくして、
お嫁ちゃん、息子も体調が良くないとのことで、

体調が戻ってきたお孫ちゃんとお孫くんを預かることに。

日中はお義母さん(夫の母)が、夕方からは仕事を終えた私がお孫くん達と一緒にいたのですが、

お孫くんがニコニコと私に言うのです。

「ばぁば、お手伝いしたいな」

お孫くんは週1回ほど夫と過ごすので、時々夕食作りのお手伝い(主に野菜を切ってもらう)をしてもらったりもするのですが、

今回は何でもお兄ちゃんの真似をする お孫ちゃんが一緒なので、
(うーむ、これは避けた方が色々と無難…)

やりたい気持ちは大事だし、本人自ら言ってきた事なのでやらせてあげたいところなのですが、

子ども2人でナイフをつかったり、
お野菜洗ったりする大変さ…という前に、

お孫ちゃんは元気そうにしているものの、
お鼻から まだ何かしらにかかっているという おしるしが出ていたので、

テレビをつけたりして、気をそらせました…

そのうち、お孫くんは長く作ったプラレールを写真に撮って、じぃじにLINEしてほしい。
あと、音声を撮って、それも送ってほしいと言われ、何だかんだとやっているうちに、

夫がお弁当を買って帰ってきました。
(いやぁ、ここまで長かったなぁ)

2人とも食欲があり、私も何とか(何回 何とかって使うの、私…)食事をすることができ、

お風呂を済ませ、さぁ、寝るぞとなった時、
 
お孫くん「ばぁばと寝る」
お孫ちゃんも以下同文…

え…そうですか、そうきましたか…
(夫は自室へ静かに消えました…オイ)

私のベッドはシングルなので、2人が寝たら、
私のスペースがありません。

この日、2人は疲れていたのか、
スムーズに眠りについて、
可愛くスヤスヤ。

そして、幸いなことに気温が高かったので、
隣の部屋で寝ようと毛布にくるまっていたら、

物音が…

お孫ちゃんがベッドから落ちていました。
念の為に置いておいたクッションがあったせいか、お孫ちゃんはスヤスヤ。

結局、2人が落ちないようストッパー代わりに何とか(←また)身体のスペースを確保して、
お孫くんとお孫ちゃんの位置を上下にずらし、
2人に気を配りながら、
うつらうつらと寝る夜になりました。

翌日にはお嫁ちゃん、息子も回復してきたので
お孫くん達は戻っていきましたが、
今度はお義母さん、夫と体調を崩し、

(え?次は私…なのか…)

自分の体調に
恐る恐るに過ごす三連休となりました。

はい、今のところ全く何も症状もなく、
大丈夫です。
元々静かに過ごそうと思っていた三連休なのですが、晴れた土曜日は出かけたくなり、
行ったことのない神社に上がって参りました。

まだ体調が戻らない夫の昼食を用意するため、
気ままに出かける時の半分の時間で戻らなくてはなりませんでしたが、
良い気分転換になりました。
また行こうと思います。

困っている時はお互いさまだから、
誰かのせいだとかを追求したいとかは全くありませんし、そういうことを書きたかったわけではありません。

時間に差はありましたが、誰かに一方的に偏ることなく、子ども達のお世話が出来たのは良かったです。

 良いことも 良くないように思えることも
まわりまわって、少しずつ負担したり、持ち寄ったりしていくこともありますね。

では、恐る恐るな三連休の残りを過ごします~





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?