見出し画像

山と生きる

自然環境リテラシー学
山回4回目 12/17~12/18

ぶちです。私たち山回は、12/17~12/18に大台町で自然環境リテラシー学を行いました。そして、この回は三重県さんのみえアウトドアヤングサポーター育成事業の一環でした。寒波と重なり、とても寒い2日間でしたが、様々な体験をし、思い出を作ることができたので紹介していきます。

1日目


大事なことは

最初に、野田綾子さんにお話をしていただきました。野田さんは、株式会社Verde大台ツーリズムの代表で、今回私たちのガイドをしていただいた方です。Verdeさんの人気のツアーの1つとして、大杉谷があります。大杉谷は危険な場所であり、命を落とすこともあると仰っていました。そのため、ツアーの開催基準はとても厳しく設けられており、訪れるお客様の命を優先して運営されていると聞きました。でも、こういった厳しい基準があるからこそ安心してガイドを任せられ、信頼もできるからみんなVerdeさんのツアーに申し込むんだなと思いました。

講義風景

ハイキング


野田さんにガイドしていただきながら、ハイキングをしました!ガイドしていただいた内容が盛りだくさんなので紹介します。
登り初めの道は、整備された道で傾斜がゆったりとなるようジグザグした道になっていました。普通ならまっすぐ進めばすぐ上に登れます。ではなぜ、このような道になっているのでしょうか。今回はクイズ形式にしたいと思います。

①道を作った方の気分でこの形になった。
②この形が1番作りやすかった。
③車椅子の方も山に登ることができるようにするため。

整備された道の様子



正解は...です!!車いすの方は、簡単に山に登ることができません。そのような方たちにも山を楽しんでほしいと考え、傾斜が緩やかな道を作りました。しかし、完成された道も維持の難しさや、実際に車いすで登っていただいたときに出た課題などがあり改善点があるそうです。
 次に、登っている付近の植生の紹介をしていただきました。写真を見ていただくと分かると思うのですが、背の高い気が生えていますが、その足元にはほとんど何も生えていません。では、その理由は何でしょう。

①シカなどに下層の植物は食べられてしまうため。
②もともと下層に植物は生えてなかった。
③景観のため下層に植物が生えないよう除草剤などを撒いている。

木と下層植物の状態


正解は...です!!シカなどの野生動物が食べてしまうため。下層の植物が育たないそうです。残っている下層の植物はシカなどが食べないので残っています。
 その後、普通の舗装されていない道を歩いていきました。途中の開けた場所でツェルトの使い方を教えていただきました。ツェルトは体を温めたり、簡単なテントを立てたりするときにすごく便利だそうです。実際にテントを立てたのですが、棒が2つあれば簡単に立てられ、中も十分な空間があって過ごしやすそうでした。どんどん進んでいくと尾根を境に植生が左右で異なる場所などがありました。山って面白いなあと感じましたね(笑)
 最終的に登り終えた場所からの景色は本当にきれいでした(曇っていましたが...)。山に這っているように発生している雲は層雲です。この雲は地面についていれば霧に分類されます。多分、写真の中の層雲が発生しているところにいる方は霧に囲まれている真っ最中ですね。
 こんな感じでハイキングは終りました。

層雲!

1番の料理家は誰!?


 夜ご飯は、アウトドアクッキングということで、各自が食材を持ち込み作るという形でした。みんな、様々な料理を作っていて全部美味しそうでした。では、私が作ったアウトドアクッキングの1つは何でしょう。

①私の大好きな明太子パスタ
②レトルトカレー(甘口)
③激うまアヒージョ

正解は...です!!大好物を作ってたらふく食べました。残念ながら③のアヒージョのようなお洒落な料理を私は作れません(泣)。野田さんがアヒージョを作ってくれていて、とても美味しかったので選択肢に入れました (笑)!
 最後に発表会をして、野田さん方に1番の料理家を選んでいただきました。ワイルドな肉料理やお味噌汁などが選ばれていました。みんなの料理は本当にすごかったです!

おまけ


夜はWカップを数人で観戦しました。焚火を囲みながらのサッカー観戦、めっちゃ思い出になりました!!

盛り上がりましたね〜!

2日目

大苦戦!ロープワーク!!

 2日目の午前中は私のグループはロープワークを行いました。ロープワークのご指導は森さんにしていただきました。前日に予習はしたのですが、いざやってみると難しかったです。出来上がったモノで、実際に荷物を運んでみたりしました。荷物を運ぶことができた時は、達成感と疲労が同時にきました。私は今回初めてこのような大掛かりなロープワークを行ったのですが、ロープって可能性が無限大だなと感じました。
 最後の方に、森さんにお話をしていただいたのですが、色々なロープワークがあるが覚えるのは数個確実に使えるものだけでいい、と仰っていたのが印象に残りました。たくさんのロープワークを覚えても使えるかどうかが大事であるということです。プロが仰っているので間違いないなと思ったし、他のことにも言えることだと思いました。

ロープワークで使うもの
ロープワーク作業中…

最高のサイクリングぅ~


 午後は野田さんのガイドでサイクリングをしました。実は山回3回目の1番の楽しみがサイクリングでした(笑)。周りの自然を楽しみながらサイクリングするのはとても気持ちよく、すごくリフレッシュされました。特に私は手入れされている山の中の、手入れされていない空間が神秘的で好きでした。この説明じゃ分からないと思うので、写真を見てみてください(笑)。

ありのままの自然って感じ!!
サイクリングぅ〜

そんな道中で、私時はあるものを口にしました。それは次のうちどれでしょう。
①その辺に生えていた山菜
②天然に湧き出た水
③木になっていた実
正解は...です!!普通に飲む水より甘くてとてもおいしかったです!

ペットボトルから水が出てます(笑)


 最終目的地は滝でした。滝を目の前にすると、なぜか「うわ~!」しか言葉が出なかったです(笑)。水は綺麗で、滝をとても近くで見ることができてとても満足しました!

マイナスイオン感じた〜(?)

安全管理について


今回のリテラシーを通して安全管理について深く学ぶことができました。私は特に、危険を先読みすることの重要性に気付くことができました。天候や参加者の身体能力・体調などをしっかり判断して、過剰に良い判断をしすぎないことが大切だなと思いました。また、「事故が起きた時の救助活動を完璧にする」のではなく、「事故が起きないように、様々な危険を無くそう」というスタンスが大事だということを学ぶことができました。

最後に

 今回、今までにないほど楽しい経験をたくさんすることができました。しかし、それ以上に安全管理など学ぶことが多かったと感じます。前回の山回に参加できなかった分、本当に参加できてよかったと感じました!
 長くなりましたが、ここまで読んで頂きありがとうございます!これで終わります!!

↓今回お世話になったverdeさんのホームページ
https://verde-odai.co.jp/

終わり!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?