見出し画像

新規事業

今日は5月の子牛市場です。
市場を見ているとなかなか震え上がるものがありますね。くまごろの子牛は松阪牛となるべく旅立って行きました。良い評価を頂いてとても嬉しいです。

子牛が暴落しているのは飼料代金の増大等の要因が大きいでしょうがボクは最近考えているのは消費者の行動がかなり変わって来ているのではないかなと思います。

我々牛飼いは肉が日常にあり何かと言えば焼肉等は気軽にやるのですが世の中の消費行動はどう変わっているのでしょうか。

ボクの記憶が確かなら牛肉消費が最も大きいのは和歌山県だったと思います。

ブランド地域の枝価格も最近下がっています。

都心部だと家族揃っての夕食なんかは難しくなっているのかも知れません。Uber Eatsもありますし今は冷凍食品のレベルはかなりあがっています。行動様式が変われば食事の形態も変わって来るのです。
アイランドキッチンが脂で汚れるのが嫌なのかも知れませんし牛肉はお店で食べるものと考えられているのかも知れません。
そもそも子供の頃から牛肉が日常にないと食べる選択肢に入らないのかなとも思います。

そして習慣を変えるというのはとても難しく時間がかかります。

これはもうしょうがないので畜産関係者だけでも家族4人で牛肉は800gだななんて思わず2kgだなと思うようにして下さい。
くまごろの家族は焼肉の時に厚揚げを焼いて食うのが好きみたいでボクは少なからずコイツらは敵だなと思っています。ボクは1つも手をつけた事はないのでご安心下さい。
焼肉に野菜すら女々しいを標語に皆さん頑張って普及しましょう。

くまごろは最近は新規事業を考えています。
だいたいボクが考えるような事は誰もが考えているので気にもしないのですがようはそれを深く掘り下げて本質は何かという部分に触れているのかを探っています。

今は学校や幼稚園、保育園はCybozuかkintoneなんかでやってるんが多いですがやはり使う側が本質を掴んでいないようで便利にはなったがってとこで止まっているような感じを受けます。

いらんこと言うと怒られそうなのでこれはちょっと置いておいて時期が来たらってした方がいいかな。

畜産だけでも無数にシステム組んでいて販売するって事を全くしていなかったのですがここでのご紹介は控えてそろそろ営業をしていきたいと思っています。

牛と一緒で少子化のご時世ですから保育園や幼稚園の経営はこれから難しくなるかも知れませんね。ここいらが鍵なのかな。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?