見出し画像

立てかけるスタンド|形跡フォーム

平置きランナーという地味な宝探し


プラモデルの部品はランナーという一体の樹脂部品から切り分けるわけですが
これがなかなか難儀します。
目的の部品がどのランナーに収まっているか、結構探すことになり
説明書とランナー記載の記号を睨みながらいちいち照合する手間が生じます。
写真のように広げると、机の面積をたっぷり占有してしまいます。


小さきコトも魅力的


最近凝っている収納アレンジパーツ「形跡フォーム」で入物を作ってみましょう。
今回は小さなスペーサーを活用し、薄物立てかけられるスタンドに仕立てました。
基本のスペーサーと小さなスペーサーを順番に並べます。
三つある連結穴の左右を結束バンドで連結。結構しっかりしてます。
複数のスリットが並ぶ収納スペースができました。


楽しい作業だけに集中できそう?


プラモデルのランナーを記載のアルファベット順に並べると、
「どこだっけ」の手間が少なくなって作業が効率的かもしれません。
プラモデルは何と言っても作る手応えがいちばん楽しいのだし、
探す時間は短い方がいいですね。


動画はこちら|↓|

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?