見出し画像

大好きなイチゴの大きくする作り方の秘密を、内緒で教えますね。❤

こんにちは チエです。

自然農で家庭菜園をして、今年で3年になりました。

イチゴを作り始めて、今年は3年目です。

1年目に
育てやすいと言われる、宝幸早生、違ったかな?ホウコウワセです。
4株、購入。
石垣イチゴ風に、土の棚のようなものを作り、ワケギのコンパニオンプランツも植え、わくわく感満載で育てました。
 情けない収穫量にがっかり

2年目
ランナーからの苗を、たくさん増やして、イチゴの畝を作り、両脇からの収穫を計画しました。

ウハウハと楽しみ倍増!
お見事の大量のイチゴに感激です。カラスにもお裾分けしてあげたり、
憎き、ドロボウ?さんにもお裾分けしました。

イチゴには、
全くの無農薬で無肥料です。
温室育ちではないので、収穫は春先にならないと、イチゴは赤くはならないですね。
その分、凄く楽しみです。


何もしない
受粉も虫が頼り

だけど、毎日たくさんの収穫を楽しみました。

お店に並んでいるイチゴは温室栽培ですよね、たぶん。


イチゴ栽培と言っても

難しくない!

肥料?したかなあ?たぶん、草だけ。自然農ですものね。


やったことは、
敷き藁をしたくらい。近くの田んぼのおじさんに、稲刈り後、たくさんの藁が放置してある。

それは、
土作りに大事なもの、たぶん。

おじさんに藁を欲しいと頼んだら、スキなだけ持って行きと言ってもらえた。

袋にいくつも詰めて、
大量ゲット!
その藁を、寒さよけに敷き詰めてあげただけ。しっかり厚めに敷き詰めました。
後は、楽しみに春を待つだけ。

今年は、大粒なイチゴを作りたい。その作戦として、

秘策です。 たぶん?

コンパニオンプランツに、ニンニクを植えることにした。

去年は、ネギを植えたお陰で、虫も病気もなかったです。殺虫剤も全然必要なし。

今年は、ニンニクを植えます。まだこれからです!

コンパニオンプランツのニンニクは、お互いにとって良くて、イチゴもニンニクも大粒になるとのこと。
信じてやってみます!
私はすぐやりたいタイプです。

上手くいくか行かないかは、

知らんけど。です

イチゴ栽培農家さんは
本当にたくさんの農薬を使うと聞いています。


近くの温室の農家さんも、
たくさんの農薬を撒いています。

イチゴを作って食べよう!




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?