井村さんの株式投資で儲ける2つの秘訣

1伸びる会社を2安く買う。

グロース株(伸びる会社)の特徴とは
利点
1、時間保有で企業の成長分が取れる
2、リターンが大きい2、3割伸びる会社はザラにある。
弱点
1、企業価値が算定しにくい。収益の継続性やビジネスモデルを未来を見通していく
2、計画通りにグロースしないこともある
この弱点リスクを減らすために安く買うことが必要。
バリュー株は買った時点で含み益の状態と考える。

バリュー株(安く買う)の特徴
利点
1、企業価値と時価の乖離が算出しやすい。資産ベースで考える。グロースのように未知のビジネスモデル等を考えなくて良い。
2、不確定要素が少ない
弱点
1、水準訂正が起こらない可能性もある
2、資産が毀損していくリスク。なぜバリューのまま放置されているのか?例、経営陣のガバナンスの体制や、事業自体が衰退傾向にあり赤字を垂れ流し結果的に資産価値が下がることを予想される。

ではどうすれば良いか?
伸びる会社を安く買う。
つまりグロースをバリューで買うことで弱点のリスクを減らせる。
企業成長により水準訂正が起こりやすい。

ではどのように探すか。
目安としては売上成長率がPERより高い会社を探す。
つまり成長性が割安性を上回っている会社。
株式の指標で二つしか見れないとなったらこの二つ。
PERは純利益と時価総額がわかるのでマーケットバリューもわかる。
収益性や継続性のあるかどうか。広告費で売り上げが伸びているならそれはもう原価なのであまりいいビジネスモデルとは言えない。
より大事なのはビジネスモデルなど数字に出ない定性情報。
これを元に徹底比較していく。

引用


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?