見出し画像

辞めて1か月経ちました

こんにちは。
関西在住のぽちといいます。
うつ病をきっかけに、5年半いた会社を退職しました。

ぽつらぽつらと、これまでのこと、
今のこと書いていきたいと思っています。



会社関連の手続き


私は、休職の期限が切れ延長の診断書を提出するかどうかのころ、
会社の窓口だった直属の上司に、電話で退職の意向を伝えました。

会社規模にもよるとは思いますが、私の場合
退職の手続きは他の希望退職者と同じフローで行われました。

直属の上司>人事部>給与担当者>社会保険担当者>外部委託業者


会社との窓口が複数になることで、かなりの体力を消耗してしまい、
調子がまた悪くなってしまいました。ここから、体調を崩しているという配慮は全くなくなり。。辞める人間なので当然ですね…笑


今時間をかけて体調を戻しているところですが、まだこれらの手続きは終わっていません。
失業保険・国民年金、etc…

ハローワークや役所の手続きがあると色々なところから聞いていて
めんどくさいなと思っていますが、
離職票が1か月以上たった今も届いていません。。。
メールで問い合わせもしてみましたが、時間がかかるとのことです…

早く退職した会社、担当者から完全に離れてスッキリしたい!です!


体調


今も通院をしていますが、投薬の効き目がないのか
薬が合わなくなってきているのか、
ここのところ理由の分からないイライラに毎日苛まれています。

休職中に少しづつ取り戻せていた心の平穏が
少しずつ取り戻せなくなってきている感があり、それに一番焦っています。

具体的には…
・生活リズムの崩れ(昼間に眠くて夜眠れない)
・肩こりの再発
・食欲不振、突発的な食欲の増進も…


仕方ないことですが、手続きが思ったように進まないこと、
無職という不安定な立場になったことが原因かなとは思っています。
先生によると、季節の変わり目の秋口、
体調を崩す人は多いらしく、それも原因の一つなのでしょうか…


復職か退職か


ありがたいことに私は会社独自の制度で
休職中は給与が保証されていました。
そのため、4か月ほど療養に専念できたのですが、
私の性格のために、正直あまり回復にはいい影響がなかったです。。

  • 2週間~月に1度の会社とのコンタクト

  • 働いていないのに会社からのお金で生活しているという引け目

  • 引継ぎなしで欠勤した罪悪感

他の休職された人の話を読んでいたりすると、
私自身おそらく恵まれている方だろうなと思います。


診断書を提出して休んでいる暮らしの中で

職業欄で会社員を選択して社名を記載するとき
元職場の現況を聞いているとき
上司と体調に関する連絡をするとき

休職が延びれば延びるほど、治っているのか分からない自分に焦り、
会社から給与や社会的立場を与えられていること自体に、
更に罪を重ねているような自責の念がずっと続いていました。

この長い罪悪感の中で、うつの寛解を目指すということは
自分の心身にとって最善の手段ではないなと。
復職ではなく、退職して、キレイに0になったところから
回復を目指したいという思いが日に日に膨らんでいきました。

会社という組織がすごく怖く、苦手な場所になってしまい、
これ以上は続けることができないなと。
私には辞めるという選択肢しかなかったのだと思っています。

そして休職4か月目、診断書を提出する代わりに
退職願を提出しました。


退職金は振り込まれていたので、
あとは離職票が届けば、晴れて完全に終えられたという気持ちになるのでは?と思っています。


白黒思考の私なので、早くきれいさっぱりしたいのですが、
世の中のグレーをまだまだ受け入れることが難しいです。

まだ手続き中で難しく感じているので、
今度は失業保険と傷病手当金のことを書けたらいいなと思っています。

長くなりましたが、最後まで読んでくださった方がいたら
ありがとうございます。
ではまた~








この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?