マガジンのカバー画像

ジョリオのスイーツ道

269
おいしいスイーツを探しにあっちこっちおさんぽ中
運営しているクリエイター

2023年4月の記事一覧

秋田犬ののちゃんと【優美堂】@神田小川町

靖国通り沿いに店を構える【優美堂(ゆうびどう)】はかつて額縁の専門店であったのだが、いつからかコミュニティアートスペースとしてリニューアルした。 1階部分はギャラリーカフェなのだが、結構満席なことも多く、入り損ねていたのだが、この日タイミングよく席が空いたので、お茶することに。 1階のカフェスペースは額縁が置かれたテーブル席の他、通りに面したカウンター席と、 ゴザが敷かれた小上がりがある。 ちなみに冬は丸テーブルがこたつに変身。 注文はカウンターで、基本セルフサービス

問屋街で一息【パーラーズ】@馬喰町

馬喰町の問屋街に店を構える【Parlors(パーラーズ)】。 若い女性客や欧米人の姿もあり、イマドキのカフェっぽい造りが問屋街という場所で浮いていそうにも思えるが、案外しっくりと町に溶け込んでいる。 こちらのカフェはニュージーランドのコーヒーロースターが手掛けているとのこと。 とは言え、ドリンクメニューはコーヒーのみならずバラエティに富んでおりパンやドーナツといった軽食もある。 フラットホワイト:550円 カフェモカ:590円 ドーナツ(チョコレート):350円 ニ

みそ餡とろりな柏餅【御菓子司 亀屋大和】@東神田

JR馬喰町駅から徒歩数分の場所にある【御菓子司 亀屋大和(かめややまと)】。こじんまりとした趣のある佇まいに思わず脚が止まる。 なんでも、江戸時代中期に創業したという老舗店とのこと。 店の奥からは餅をつくようなドスンドスンという音が聞こえてくる。 ショーケースにはだんごやどら焼き、今の季節限定の柏餅などが並ぶ。 みたらし団子: 原材料は上新粉のようだが、石臼と杵でついているからか、まるで餅のようなもっちり感。香ばしい焼き目の香りが広がり、甘さ控えめなあまじょっぱいタレ

紅茶にクッキー【ティーフォーユー】@永福町

永福町の住宅街にある昭和っぽさを感じさせる【サロンドユービ】の文字。 一見、アロマオイルなどを販売していそうな雰囲気ではあるが、紅茶専門店【Tea for You(ティー・フォー・ユー)】という店で、週末と祝日のみ店舗を開けている。 こじんまりとした店内はジャズが流れ、ハーブのいい香りに包まれる。 こちら店内で紅茶を楽しむことはできるのだが、丸テーブルが1卓とカウンターに数席のみで、基本は販売をメインとしているのだろう。 とは言え、ドリンクメニューはいろいろな茶葉が用

ふらりと立ち寄れる【パッセージコーヒー】@市ヶ谷

地下鉄市ヶ谷駅そば、外堀通り沿いに店を構える【PASSAGE COFFEE ICHIGAYA(パッセージコーヒー市ヶ谷)】。 ナチュラルテイストの店内は天井が高いせいか、こじんまりとしてはいるが開放感あり。 テーブル席の他、カウンター席もあり。 桜の季節は、外堀通り沿いに咲く桜並木も楽しむことができる。 メニューを見ると、コーヒー豆は5種類あり(自家焙煎)、淹れ方として、ハンドドリップかエアロプレスを選ぶことができる。 カウンターにはおいしそうなパンやスイーツも並ぶ

リスの世界【パティスリー GIN NO MORI】@銀座

銀座シックス地下2階に店を構える【パティスリー GIN NO MORI(ぎんのもり)】。 ここだけ、おとぎの世界に迷い込んだような店の造りになっている。 こちらの店の料理長と副料理長はリス。 どんぐりをはじめとした森の素材を吟味して作っているという。 プティボワ(森の恵みのクッキー): オシャレな箱の中にはこれまたオシャレな缶。 クッキー缶マニアでなくとも、取っておきたくなる。 蓋を開けると、小さな森の世界感を表現したかのようなクッキーの詰め合わせ。 缶の中には説

コーヒーに合う自家製スペシャルケーキ【ヤルクコーヒー】@西永福

京王井の頭線永福町駅から吉祥寺駅方面に続く大通り沿いを5分ほど歩いていると、コーヒー豆を焙煎しているいい香りが漂ってくる。 大通り沿いではなく、脇道に佇む【Jalk Coffee(ヤルクコーヒー)】という店から香っていたようだ。 店内には焙煎機が置かれ、自家焙煎した豆が多数並ぶ。 こちらの店では業務用の卸販売をメインとしているようだ。 カフェスペースもあるので、ちょっと小休止することに。 スペシャルティコーヒーはショーケースから選ぶ。種類も多く悩ましいところだが、豆の特

ふわもち食感【ドーナツもり】@神楽坂

どこかフランスの田舎にでもありそうな掘っ建て小屋風の建物が目を惹く【ドーナツもり】。 営業は11時から19時とはなってはいるが、土日に限るのかわからないが、夕方頃この店の前を通り過ぎるときに空いているのを見たことがない。 この日は営業こそしているが、残っているドーナツは数種類のみではあったが、ちょっと列に加わってみる。 店から坂をのぼった場所に、その場で食べられるベンチが一つ用意されているが、先客がいたので、場所を移動し、食べることに。 白銀公園そばの【Akha Am

お点前も楽しめる【寿月堂】@築地

築地4丁目交差点にある【寿月堂(じゅげつどう)】は1854年創業の丸山海苔店が始めた日本茶専門店。 ⽵の野点傘をイメージしたという店舗は建築家の隈研吾が手掛けたとのこと。 店内は販売スペースの一部に白木のカウンターが設けられ、目の前でお茶を点ててくれる。 こちらのカフェでは抹茶、玉露、煎茶、ほうじ茶、紅茶と、いろいろな日本茶が選べ、それぞれにあうスイーツセットも用意されている。 モンブランセットを煎茶で頼みたかったが、「冷」となっていたので躊躇していると、お店の方から