マガジンのカバー画像

ジョリオのスイーツ道

269
おいしいスイーツを探しにあっちこっちおさんぽ中
運営しているクリエイター

2022年10月の記事一覧

シンプルで飾らない【ローズベーカリー】@丸の内

丸の内仲通り沿いにあるコムデギャルソンに併設している【ROSEBAKERY (ローズベーカリー)】で小休止。 店舗にベーカリーとついてはいるが、パン屋ではない。マダムローズが”手作りのお惣菜やお菓子を並べたお店という意味でベイクとつけられているらしい。 アールのかかった厨房を囲みテーブルが配置されているのだが、無機質な店舗でギャルソンの最新ファッションに囲まれているからか、どこか美術館の中にでもいるような感覚にもなる。 ドリンクの他、軽食やケーキなどがあり、ケーキ類はカ

シンプルなプリンがうまい【センリ軒】@豊洲市場

大正3年、魚河岸がまだ日本橋にあった時代にミルクホール【千里軒】として創業した【珈琲 センリ軒(センリケン)】。 築地市場の移転と共に豊洲市場の6街区水産仲卸売場棟3階に店を構える。 6街区水産仲卸売場棟3階は築地場内に店を構えていた寿司屋などが集まっているエリアで観光客のほとんどは寿司目当てと思われるが、食後にちょっと腰を落ち着けるのにちょうど良い存在。 喫茶店なので、ドリンクメニュー以外に軽食やスイーツメニューもそれなりにあり。 名物っぽいクリームシチューも気になる

深煎りのエチオピア【カフェ ファソン ロースター アトリエ】@代官山

代官山でおいしいコーヒーが飲みたくなると足を運ぶ【CAFE FACON ROASTER ATLIER(カフェ ファソン ロースター アトリエ)】 こちらのお店、1階は焙煎所となり、スペシャルティコーヒーの豆やテイクアウトのコーヒーを販売しており、3階にカフェスペースがある。 カフェ利用の場合、こちらのメニューを渡されるのだが、ここにハンドドリップコーヒーの文字はない。 しかし、ハンドドリップコーヒーを飲みたいと言えば、どんなものがお好みか聞いてくれ、好みに近いコーヒーを

層の重なりから繊細さが感じられるデニッシュ専門店【レカー】@代官山

代官山のとある路地に店を構えるデニッシュ専門店【Laekker(レカー)】。こじんまりとした小さな店舗だが、思わず足を止め覗きたくなるようなオシャレな雰囲気。 店頭に置かれたボードには「ショートニングやマーガリンは一切使わず、北海道産小麦とバターのみを贅沢に使用」と記載されている。 扉を開けると、デニッシュ生地が焼けた甘くいい香りに包まれる。 ショーケースにはデニッシュ生地をベースにしたパンが並ぶのだが、スイーツ系だけではなく食事系もあり、目移りしてしまう。 店内にイ

【シナモンロール専門店 代官山 uzu】@代官山

代官山エスペランサ通りで、【シナモンロール専門店 代官山 uzu(ウズ)】と書かれた看板が目に留まる。 かわいらしい店の雰囲気も気になり、ちょっと寄ってみた。 入ってすぐのショーケースには8種類のシナモンロールが並ぶ。 店内にイートインスペースはないが、すぐに食べるのであれば、温めをしてくれるということなので、温めてもらう。 かわいくラッピングされているので、一つでも見栄えがするので、ちょっとした差し入れなんかにも使えそう。 uzu オリジナルロール:410円 シ

サイフォン式コーヒーとカヌレの【JOE TALK COFFEE】@恵比寿

渋谷橋交差点そばにある【JOE TALK COFFEE(ジョートークコーヒー)】。通りに面して一面開け放たれており、ふらっと立ち寄りたくなるような雰囲気がある。 こちらのお店、コーヒースタンドには珍しい、サイフォン式コーヒーを飲むことができる。 コーヒー豆は自家焙煎しているようで、縦長の店舗中央には焙煎機がある。 また、さらに店の奥に厨房があり、カヌレやクッキーなどを作っているようだ。 サイフォンコーヒーはブレンド、グアテマラ、エチオピアの3種類の豆から好きなものを選

【萬御菓子誂處 樫舎@奈良 × 小男鹿本舗 冨士屋@徳島】

新宿高島屋で開催されていた『美味コレクション~新しい食の発信~』の一角で、奈良に店を構える【萬御菓子誂處 樫舎(かしや)】と徳島に店を構える【小男鹿本舗 冨士屋(ふじや)】のコラボ店で、甘味が楽しめるということで、立ち寄ってみた。 上生菓子は【樫舎】を代表する、吉野葛を使った『みよしの』という名の葛焼きや、今の時期、奈良の本店で人気という『栗きんとん』など4種類用意されていた。 まず最初に冷緑茶が出されるのだが、緑の香りが爽やかで、食後の口直しにリフレッシュすることができ

カラフルでかわいいだけじゃない【& Earl Grey@神戸】

新宿高島屋で開催されていた『美味コレクション~新しい食の発信~』で女子の行列ができていた【& Earl Grey(アンドアールグレイ)】。 こちら、神戸に店を構える「天然ベルガモット香るアールグレイ専門店」とのことで、アールグレイを使ったジェラートを中心としたラインナップ。 アールグレイ好きとしては試さずにはいられない。 ティージェラートは10種類あるフレーバーの中から2種(ダブル)もしくは3種(トリプル)を選ぶのだが、カップを入れるパステルカラーのケースの色も5種類の

ポルトガル菓子専門店【ドース イスピーガ】@神保町

靖国通りからビクトリア本店の脇の路地に店を構えるポルトガル菓子専門店【DOCE ESPIGA (ドース イスピーガ)】。まさにポルトガルの路地にでもありそうなこじんまりとした小さな店舗。 店内にはちょっとしたカウンターもあり、椅子の用意はないが、コーヒーやワインなどを飲みながら食べられるイートインスペースもある。 ポルトガルのお菓子と言えば、エッグタルトやカステラぐらいしか思いつかないが、ショーケースにはいろいろなお菓子が並ぶ。 エッグタルトは予約制とのことで販売はなか

【SRコーヒー&アイスクリーム】@神保町

【うどん丸香(記事こちら)】の斜向かいに新しくできたビルの1階にコーヒースタンド風な店があるのが目に留まる。 どうやら、コーヒーだけではなく、アイスクリームや焼き菓子などを販売している【SR coffee&ice cream Jimbocho(エスアール コーヒー&アイスクリーム)】というスタンドで、店のまわりにはベンチがいくつかある。その場でアイスクリームが食べられそうだったので、一つ、どんなものか食べてみることに。 アイスクリームはこの日は10種類。 カップでの提供