見出し画像

#全ジョーカーズ語れる説 vol.17 燃える蹄の音を聞いて

こんにちは!Shinです!

皆さんはジョーカーズ、好きですか?

僕は大好きです!!

という事で10回を超え、まだまだジョーカーズを語りたい僕が送る、全ジョーカーズ語れる説!

この記事は毎日全てのジョーカーズについて語っていく企画になります。

語る上でこちらの全ジョーカーズをランダムに排出してくれる診断メーカーを使用していきます。

〜前回のジョーカーズはこちら〜

それでは今日のジョーカーズ、登ジョーです!


今日のジョーカーズ

本日のジョーカーズはこちら!


立ち込める煙がかっこいい

キャラとして

《ジョギラスタ・ザ・ジョニー》が手に入れた3つの文明の力をそれぞれ持つ《バレット・ザ・シルバー》の姿!《メラビート・ザ・ジョニー》のシークレットバージョンにも、その姿が写っていますね。

 DホイールならぬJホイール

《バレット・ザ・シルバー》はジョニーの相棒、なのですがこのカードの“Mare”とは牝馬のこと。
つまり「燃える牝馬のシルバー」という名前になります。
これが単に性別を示しているのか、ジョニーにとっての特別な意味があるのか……と、どういう意味を持つのかより一層考察しがいがある名前ですね。
ちなみにアニメには未登場。バイクのCGを見てみたかったものです。


カードとして

超天編第4弾「超超超天!覚醒ジョギラゴン vs. 零龍卍誕」に収録。その後、王来篇拡張パック第4弾 「終末王龍大戦」に20周年レアとして再録。

《BAKUOON・ミッツァイル》《MEGATOON・ドッカンデイヤー》亡き後の火文明主体のGR召喚を用いるデッキと言えば【シータバーンメア】と言えるでしょう。


また、《ジョギラゴン&ジョニー〜Jの旅路〜》リリース以後は【旅路ジョーカーズ】も開発され、長らく強力なクリーチャーとして環境を賑わせました。

その効果はシンプル且つ強力。GR召喚を2回行い、そのGRクリーチャーにSAを付与する。
たったこれだけの効果ですが《ミッツァイル》や《MANGANO-CASTLE!》が強力だった当時は最強の1枚でした。
GR、メインデッキ共にジョーカーズで固めることで2→4→6の完璧なマナカーブから十分な打点とアドバンテージを稼ぐことができ、《グレープ・ダール》や《ムシ無視のんのん/灰になるほどヒート》呪文面などからも展開できる点がビート性能を更に高めていました。GRの《せんすいカンちゃん》《無限合体ダンダルダBB》との相性も別格で、現代でもこうしたギミックを元にデッキを組めば通用するのではと思わせるだけの底力があります。

デッキを組んでみよう!

今回はアドバンス環境でも通用する《バーンメア》のデッキをきっちりと考察していこうと思います。
仮想敵として想定するのは【黒緑アビス】【白緑天門】【赤青マジック】の3種類。
これらのデッキに勝つ為のデッキを組んでいきます。

デッキリスト

各カード解説

《ジョラゴン・オーバーロード》
2マナ初動と条件によってはGR召喚が行える1枚。ジョーカーズ種族が着いているため《キングダムザ・スロットン7》効果に干渉しにくいのがポイントですね。

《フェアリー・Reライフ》
非ジョーカーズですが初動の安定性とG・ストライクによる受け性能の強化を狙って採用。一点を止める役割が重要です。

《洗脳センノー》
【赤青マジック】【黒緑アビス】【白緑天門】全てのメインギミックである踏み倒しをケアする1枚。行為そのものを咎めるのは、登場回で語った通りの強さですね。

《ポクチンちん》
《センノー》同様の理由に加え、【赤青マジック】【黒緑アビス】の墓地戦略をケアする1枚。特に【赤青マジック】は《氷柱と炎弧の決断》をケアしてくれるので重要です。

《グレープ・ダール》
盤面を起点に《バーンメア》に繋げる1枚。マナ加速と墓地への呪文投下も良い役割ですね
《紅き稲妻テスタ・ロッサ》に強く、メインで見ているデッキ以外にも有効なので採用。

《ムシ無視のんのん/灰になるほどヒート》
メインの展開ルート。《芸魔隠狐カラクリバーシ》などを《バーンメア》で処理しながらGRしていきます。

《バーンメア・ザ・シルバー/オラオラ・スラッシュ》
コンセプト。GR召喚による展開で一気に相手を抜き去ります。下側の呪文面が有効に働く場面も多く、《旅路》のディスカード先としても機能します。

《キング・ザ・スロットン7/7777777》
下面の呪文がコスト5が中心の【黒緑アビス】、《闘門の精霊ウェルキウス》など同コストのクリーチャーを大量に展開する【白緑天門】に強く出られる他、上面の展開力も申し分ありません。

《ジョギラゴン&ジョニー〜Jの旅路〜》
多彩なチェンジ元とディスカード先を持ち、更なる打点生成が可能な1枚。《ダンダルダ》の呪文詠唱効果でも一役買います。

《アイアン・マンハッタン》
仮想敵全ての展開を封じる強力な1枚。
シールドブレイク効果も【白緑天門】以外には有効になる1枚ですね。地味に《ジェイ-SHOCKER》のJトルネードで《ウェルキウス》をケアできます。

《ジョジョジョ・マキシマム》
【白緑天門】決戦兵器。《ダンダルダ》からもGゼロでも打てる1枚です。

《ジェイ-SHOCKER》
相手に応じてこちらのカードをバウンスすることで展開を止める1枚。【赤青マジック】【黒緑アビス】には《グレープ・ダール》をバウンスすることで展開をケアできます。

《パッパラパーリ騎士》
マナ加速と盤面形成で一役買う1枚。マナの数は選択肢の数なので《ヤッタレロボ》より優先して採用。《クリスマⅢ》よりはジョーカーズである点を評価しました。

《せんすいカンちゃん》
《バーンメア》他のcipをコピーして戦える無敵の1枚。【黒緑アビス】の《ア:エヌ:マクア》の攻撃対象にならない点でも優秀です。

《無限合体ダンダルダBB》
呪文を唱えることにおいて右に出るものはいない、ジョーカーズが誇る決戦兵器。《ジョジョジョ・マキシマム》《灰になるほどヒート》から勝利をつかみます。

《全能ゼンノー》
全デッキに刺さる即攻撃禁止効果で、捲れるだけで仕事をする1枚。

《ゴッド・ガヨンダム》
ジョーカーズであるため、《天啓CX-20》の為に色を増やす必要が無くなるため採用。

デッキの動き

  1. マナ加速とメタを徹底的に行なえ!

  2. 《バーンメア》を出してテンポを取ろう!

  3. 《ダンダルダ》でトドメの一撃!

終わりに

17回目いかがでしたでしょうか?
「このデッキ、まだこんな改造があるんじゃない!?」
「《バーンメア・ザ・シルバー/オラオラ・スラッシュ》ってこういう所が好き!」
などの感想・ご意見を #全ジョーカーズ語れる説 でお待ちしております!!

その他のご意見・ご感想はTwitterまでお願いします。
連絡先:@Jokers_Jojojo

〜次回はこちら〜


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?