見出し画像

#全ジョーカーズ語れる説 Vol.19 熱き鼓動!!

こんにちは!Shinです!

皆さんはジョーカーズ、好きですか?

僕は大好きです!!

という事で10回を超え、まだまだジョーカーズを語りたい僕が送る、全ジョーカーズ語れる説!

この記事は毎日全てのジョーカーズについて語っていく企画になります。

語る上でこちらの全ジョーカーズをランダムに排出してくれる診断メーカーを使用していきます。

〜前回のジョーカーズはこちら〜

それでは今日のジョーカーズ、登ジョーです!

今日のジョーカーズ

本日のジョーカーズはこちら!


足がセクシーすぎる

キャラとして

ジョニー、ファイアーモード!!!!
こと、《メラビート・ザ・ジョニー》。
アニメでは第22話「怒りのボルツ!クリーチャーワールドで火のジョニー誕ジョー!?」でビジュアルが初登場。

 画力の向上が伺える
マントがやっぱりかっこいい!!

第23話「ウサギ団大炎ジョー!くり出せ!炎のメラビート・ザ・ジョニー!」ではCGも初披露!仲間を呼び出す効果と全体除去の際に、皆でスケボーに乗るシーンがかっこよく、孤高のジョニーが仲間と共に過ごしている姿に胸を打たれたことを覚えています。

立ち姿がとにかくかっこええの
皆で乗るのかわいすぎ萌えすぎ萌萌萌萌

 15周年記念回やその後の主要な回でも積極的に登場し、エクストラウィンの特性上やや棋譜の作りづらい《ジョリー・ザ・ジョニー》に変わり主役として活躍し続けていました。


《バレット・ザ・シルバー》に乗らなくなってしまったのかと思いきや、そうではなくバイクに変形した姿でシークレット版のカードに登場します。
この姿は《バーンメア・ザ・シルバー》に酷似しており、後にカード化も果たしています。
〜《バーンメア・ザ・シルバー》についてはコチラ〜

カードとして

派手な効果が目に着きますが実際に強く、2017年エリア代表戦での使用率も高い【赤単ジョーカーズ】を確立させたカードです。
召喚時の破壊効果とJ・O・E持ちを踏み倒す効果が強力であり、盤面次第では踏み倒しメタを除去してから呼び出せる点も強力です。
全破壊効果は踏み倒しても発動するので《ボルシャック・モモキングNEX》を初めとする踏み倒し効果持ちのジョーカーズとも好相性ですね。
《王盟合体サンダイオー》《ジョジョジョ・マキシマム》の獲得、双極編での《ドンドド・ドラ息子》による完全なサポートの定着により環境に根付くかと思われましたが、【ジョラゴンジョーカーズ】の成立によりそちらに立ち位置を譲る形となりました。

デッキを組んでみよう!

今回はシンプルな【赤単ジョーカーズ】を環境に合わせてチューニングしていこうと思います。

デッキリスト

各カード解説

《メラメラ・ジョーカーズ》
緑ジョーカーズを搭載する枠が乏しかったので、このカードで手札を整え、《パーリ騎士》を確実に機能させる事を狙いとした採用です。

《ヤッタレマン》
このカード→《ドラ息子》→《メラビート》で最速ルートが取れる他、メタカードやその他のカードの軽減、《メラビート》《マキシマム》の頭数を稼ぐ上でも役立ちます、

《洗脳センノー》
環境に巣食う踏み倒しに真っ向から抗う1枚。
速度面ではこのカードと《ポクチンちん》がないと追いつけないと言っても過言ではない1枚です。

《パーリ騎士》  
《ヤッタレマン》から繋いでマナを補充できる1枚。《ヤッタレマン》《ドラ息子》の除去に弱い点を、マナリソース確保で補う1枚です。

《ポクチンちん》
《洗脳センノー》と並ぶジョーカーズのメタカード二大巨頭。こちらは墓地リセット効果で更なる相手の戦術への干渉を狙います。

《ドンドド・ドラ息子》
赤単ジョーカーズ】というデッキタイプを磐石なものにした、最強サポートカード。ルーティング能力に加えJ・O・E付与効果が如何に強力かはいずれこのカードの記事で触れたいところですね。

《メラビート・ザ・ジョニー》
本デッキのコンセプトにして主役!豪快な踏み倒しと除去がゲームエンド級の強さを誇ります。また、自身もスピードアタッカーを持ち、踏み倒しができずとも打点にもなる強さを持ちます。

《アイアン・マンハッタン》 
J・O・E持ちの中でも特に強力なブレイク効果と登場制限効果を持つ、双極編からの刺客。《ドラ息子》があれば《メラビート》が揃ってなくても攻められる可能性のある1枚です。

《ジョジョジョ・マキシマム》
最強のフィニッシャー。《サンダイオー》に付与するだけで勝利が確定します。
まずはG・0条件を満たすことを目指してプレイしていきましょう。

《王盟合体サンダイオー》
攻撃先を変更されず、焼却効果も持つ最強のアタッカーです。 《マキシマム》を撃つことであらゆる対面を粉砕できます。

《ルネッザーンス》
【黒緑アビス】などの《謀遠テレスコ=テレス》対策になるJ・O・E持ちの手札補充要員。ここから《マキシマム 》にアクセスできます。

デッキの動き

  1. 《ヤッタレマン》から《ドラ息子》に繋ぐ!

  2. メタカードで時間を稼げ!

  3. 《メラビート》のマスターWメラビートで勝負を決めろ!

終わりに

19回目いかがでしたでしょうか?
「このデッキ、まだこんな改造があるんじゃない!?」
「《メラビート・ザ・ジョニー》ってこういう所が好き!」
などの感想・ご意見を #全ジョーカーズ語れる説 でお待ちしております!!

その他のご意見・ご感想はTwitterまでお願いします。
連絡先:@Jokers_Jojojo

〜次回はこちら〜


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?