見出し画像

超特急に出会うまで その4-1

前回はYouTubeの話をしました!ここまでで大体、高校生になった位のオタク遍歴を語ったのでは?と勝手に思ってます。(私にしか正解わからんやつ)
ということで、今回はオタク人生の中で1番重要なターニングポイント、散財癖の元凶である、

ディズニー

についてお話しします!!

結構なガチDオタしてたんですよ!月一で通ってましたもん。ワンデーパスポートで。年パスのお金貯める前に行きたい欲に負けてる結果なんですけどね笑

小さい頃からパークには年一回位で行っていたんですよ。
初めては私が2歳の頃、ディズニーシーに行ったのであってたはず。海底二万マイルが怖すぎてその後数年間乗ることができなかったという恥ずかしい思い出があります…

小学生になって、一時期まったく行けなくてディズニーシーの10周年も行けなかったんですよ…あれは行きたかった。動画見るたびに親に文句言ってます。

実を言うと、このコロナ禍になるまでは両親はチケットを買うことなく年に数回行くことができていました。株主優待などではありません。懸賞で当てまくってました。

懸賞で当てまくってました。

普通に考えてもすごくないですか⁉︎
ヤマザキとかコカコーラとかUCC(これが1番当ててたと思う)とか。応募しまくって当てる。数打ちゃ当たる戦法ではあったんですけど、結果として行けてたわけで。
もちろん、今は積極的にチケット購入してますよ。2020年、2021年7月現在までで5回位パークに足を運んでますが、すべて両親がチケット買ってくれてます。そのかわり私はガイドの役割を任され、1日のプラン決めなんかをやらされてますけどね(笑)。
行けなかった時期というのが、チケットが全く当たらなかったというのが理由です。はい。

話が脱線しましたが、中学生になっても懸賞で当てたチケットで年数回家族で行くということを繰り返していたわけですが、中3の終わりに友達と卒業旅行的なのでディズニーシーに行こうという話になりました。いつにも増して、お小遣いも多く使っちゃおう。で20000円を使い切りました。

そこで、目覚めてしまったんですよね…

お金を使うと気持ちいい。

ということに。ほんと危ない思想です。現在も浪費癖は治ってません。一人暮らしする前にはどうにかしたい(切なる願い)。

はい、また話が逸れちゃいました。戻ります。
お金使うことの楽しさもあるんですけど、兎にも角にも「親なしだとめっちゃ楽しいな⁉︎って感じました。で、「1人だともっと楽しいんじゃね?」という考えが頭をよぎりました。

高校生になってからを書こうと思ったんですけど、1000字超えたのでここら辺にしようと思います。

次回、続きを書きます。必ず!

では!

よろしければサポートしていただけると嬉しいです!いただいたサポートは、noteの投稿の活動費などに当てる予定です!