見出し画像

良い決算とは?

1・EPS(1株当たり利益)がコンセンサス予想を上回る。
2・売上高がコンセンサス予想を上回る。
3・会社側ガイダンス(今後のEPS、売上高に対する財務部長の考え)がコンセンサス予想を上回る。
この3つ、三拍子揃ったものが良い決算。

各証券会社のアナリストが、予想数字をリサーチレポートで発表する。
その予想数字を全部足して、平均したのがコンセンサス予想。
この、コンセンサス予想を上回れば、良い決算。下回れば、悪い決算。

どうして、コンセンサス予想を重視するのか?

株価には、先見の明がある。先見性がある。
株価は良い材料を先へ先へと織り込んでいく。
良いNEWSは、全て株価に織り込まれていると仮定する、想定する。
これが"効率的市場仮説"

この仮説に基づいているのであれば、常に株価はベスト。
コンセンサス予想を織り込んでいる。
ならば、コンセンサス予想を上回れば、良い決算。下回れば、悪い決算となる。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?