見出し画像

英語学習やらせるべきか、中学受験やらせるか

英語の学習が学校で始まったけど、先生が英語得意じゃないから、英語の音楽聞いてるだけっぽい。

なんか、小学校での英語教育って行き当たりばったり感がありますよね。

英語の学習カリキュラムをわざわざ小学生からやる必要あるのか疑問ですし、英語力強化につながる英語学習を小学校の先生が教えられるのかも疑問。特に公立小は………。

中学受験の科目にもなっていないし。あまり時間はかけたくないなー。
でも今後のこと考えると。。
っておもっていたらZ会の講座で良さげなのを見つけた。

赤ちゃんが言語覚えるのはまず親たちの会話を聞くことから始めると言うけど、英語の勉強も聞く事、要はリスニングから始めるべきという考え方。
Z会の教材は、英語に親しむではなく、問題が解けるように段階的に無理なく学べるリスニング特化型の教材らしい。

無理なくって言ってもZ会の講座自体が難易度高いから過去何度も挫折してるから、やったところで続けられるのかは心配ですね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?