マガジンのカバー画像

JOURO青木の記事

165
JOURO代表青木の記事をまとめています。
運営しているクリエイター

#HANAMUKE

ほら、お客様だって変わってきてるんだよ!

今日はギフトのシーンにおいてもお客様(お花をもらう側)の心境っていうのは変わってきている…

プラットフォーム化して1年経過した現在地

昨年2022年の7月にHANAMUKE for bizとしてフラワーギフトの取りまとめを仕組み化したプラット…

点と点がつながり始めた

花と緑の企画屋として、情報をインプットしアイデアをメモし、ブラッシュアップし、企画書にし…

パートナーの力を借りることの重要性

昨年夏にリリースして今メインで力を入れているサービス「HANAMUKE for biz」ですが、認知拡大…

寄付を基本設計に組み込む

提供しているHANAMUKE for bizというサービスでは、お預かりしたお祝い金のうち2%を寄付するこ…

価値観が多様化しているだけに

価値観の多様化については説明するまでもないですが、 その時代に合わせて提供する商品やサー…

ハイコンテクストとローコンテクスト

どっちが良いとか悪いとか、正しいか正しくないかという話ではなく、違いについて。 ハイコンテクストとローコンテクストという言葉は聞いたことありますか?知っている人は知っているけど、知らない人は知らないか。 ま、言葉自体を覚えることにさほど意味はなく、その中身が大事なので解説しながら僕が日頃している仕事の中でも起きていることについて置き換えてお話しします。 ハイコンテクスト ローコンテクスト 日本は世界トップクラスのハイコンテクストな国 「空気読めよ」 「察して」 「普

胡蝶蘭の課題

胡蝶蘭は綺麗だし、高価な花。 特に白い胡蝶蘭には気品も感じられて、お祝いの場面で贈られる…

大切な視点

HANAMUKEを展開している中で、とても大切だなぁと思っている視点が、SDGsです。 これだけ世界…