マガジンのカバー画像

JOURO青木の記事

165
JOURO代表青木の記事をまとめています。
運営しているクリエイター

#SDGs

紙をつくるのはいいけれど・・

廃棄されるはずだった花の茎を活用したプロジェクトのSTEMNについて 昨年からこのプロジェク…

プラットフォーム化して1年経過した現在地

昨年2022年の7月にHANAMUKE for bizとしてフラワーギフトの取りまとめを仕組み化したプラット…

点と点がつながり始めた

花と緑の企画屋として、情報をインプットしアイデアをメモし、ブラッシュアップし、企画書にし…

J -WAVEラジオ出演決定!

な、な、なんと! J -WAVEのラジオ出演が決まりました! J -WAVEといえば、首都圏で放送され…

ビジネスの力を発揮する時

STEMNプロジェクト公開になり、おかげさまでとても反応は良いです。 (反応は良いのですが、…

実際に廃棄される茎の量

STEMNプロジェクト公開になり、おかげさまでとても反応は良いです。 (反応は良いのですが、…

日本の美しい森を守る

また1つ、とても意義のある素晴らしい企画が進行しています。 「森の大切さを次世代に伝えたい!森を守るクリスマスリース・プロジェクト」 日本の国土の2/3は森林とも言われています。 日本の森は、燃料や資材として使いすぎてしまい木が足りない時代がありました。 戦後、足りない分を補おうと慌てて木を植えたにも関わらず、現在は成長しても伐採されずに残ってしまっているのが大半だそうです。適切に伐採されないと、木々が密集しすぎて、地面に太陽の光が届かず、多様な動植物が暮らしづらい森にな

世界の今を、こどもたちに。

花と緑のクラウドファンディングtanetomiでは、今とっても素晴らしい意味のあるプロジェクトが…

胡蝶蘭の課題

胡蝶蘭は綺麗だし、高価な花。 特に白い胡蝶蘭には気品も感じられて、お祝いの場面で贈られる…

茎の活用の可能性

花の現場では毎日大量の茎が廃棄されています。 その茎に着目して、廃棄せずに活用できる方法…

大切な視点

HANAMUKEを展開している中で、とても大切だなぁと思っている視点が、SDGsです。 これだけ世界…