見出し画像

暴れ木とは

どうも、小倉丈一郎です!

2021年4月に新潟から奈良へ
移住して「きこり」やってます!

新潟で林業家として独立するために
奈良の森庄銘木産業で林業を学んでいます。

森庄オンラインショップ↓
林業家が選ぶオンラインセレクトショップ
MORITO


【林業(素材生産)においての暴れ木とは】

林業(素材生産)において、周囲の木に悪い
影響を与える木を暴れ木といいます。

主に周囲の木に比べて著しく成長が早い木
のことを言うが、成長や形の悪い木も
含まれることがある。

成長量が著しい木は勢いよく太っていくため
樹皮が弾けるように荒々しくなります。

また、成長が早すぎると内部の組織が
柔らかくなるので腐りやすいとも
いわれています。

将来の価値が見込めず、間伐の対象に
なることが多い木です。

初期成長が早いため、早期の収穫ができる
メリットはあるが良質な材は見込めません。


山からは以上でーす!
またあした!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?