見出し画像

AWS 認定クラウドプラクティショナーに831点で合格した話

※この記事は約2000文字です。約4分で読めます。

結論としては、凡そ20時間程度の勉強時間で合格出来ました。
私のスペックは、
・非エンジニア
・仕事がIT系の為、基本的なIT知識は有してる
・クラウド系の資格は初めてで、AWSを構築経験は無し
といった感じです。
合格までの体験談を纏めておりますので、これから受験を考えている方はご参考になれば幸いです。

資格の詳細は以下をご覧下さい。

1.勉強に至る経緯

私はIT業界に居る為、社内外でクラウド関連の話は多いです。
しかし私は非エンジニアで、何となく話を理解出来るものの、全体的なサービスポートフォリオの理解が欠けていました。
その為、実際にサービスをデリバリーする際にどの様なアーキテクチャになるのか説明が出来ませんでした。
その辺りの知識を拡充する為、勉強を開始しました。
なお、3大クラウドベンダーともファンダメンタルにあたる資格はあります。
・AWS:AWS 認定クラウドプラクティショナー
・GCP:Google Cloud Associate Cloud Engineer
・Azure:AZ-900
AWSが一番体験談も多く教材も多い為、こちらを選びました。

2.全体像を掴む

資格取得の場合、先に問題を解く方が雰囲気が分かり良いと思いますが、AWS 認定クラウドプラクティショナーは過去問が公開されていない為、まず全体像を掴む為に以下の公式テキストを1周読みました。

基本的な知識は持っていた為、テキストの内容は理解出来ましたが、上記テキストだと粒度が荒すぎるので、追加で以下を学習しました。
説明は英語ですが字幕は日本語になっており、内容も整理されており分かり易いです。

合わせて以下のサービス一覧を併用

3.細かいサービスの確認

ここまで勉強して来ましたが、例えばSMSとSQSの違いやサービス同士をどう連携したら何が出来るのか等の疑問を感じました。
その為、AWS Black Belt Online Seminar シリーズで勉強をしました。
こちらは業種別のそれぞれのテーマに分かれて、AWSが主催するオンラインセミナーシリーズで良く纏まっておりお勧めです。

4.仕上げ

演習をする為、udemyの模擬試験問題集を購入しました。定期的にセールをしているので、その際に購入しておくとお得です。
各65問の基本×2、応用×3、難易度高×2の内容ですが、私は基本と応用のみ勉強しました。同じ問題は出ないのですが、Outputの練習になります。
また、実際の試験では意図を読み取りづらい問題もあるのですが、その辺りも良く再現されており、お勧めです。
1週間程で基本と応用を3周し、90%程度の正答率まで上げ、テストに臨みました。

5.申込

AWS 認定クラウドプラクティショナーのテストセンターは、PSI テストセンターとピアソンVUE の2択です。申込中、オンラインも出てきますが、テストセンター現地での受験のみです。
私は受験したタイミングでの福岡市近辺の会場は、
ピアソン VUE
:福岡天神北テストセンター、博多駅西口テストセンター、TACT福岡トレーニングセンター1、福岡香椎テストセンター
PSI テストセンター
:HAKATA LINKS(はかたりんくす)と福岡天神テストセンター
でした。
立地的に受けやすい福岡天神テストセンターを選択しました。
(というより、空いているのがそれ位しか無かったです。)

6.受験

試験当日の振る舞いですが、福岡で受験している方の記事が少なく、以下が参考になりました。

また、PSI社版の詳細手順は以下が参考になりました。

7.結果

40分程で終了しました。テストが終わった後すぐ合否が出るのかと思いきや、結構長めのアンケートがあり、どこで結果が出るのかドキドキしながらボタンをクリックしていきました。
結果は冒頭の通り。

8.感想

非常に有意義な勉強でした。感じたポイントとしては以下です。
・AWSは凄い勢いでサービス自体の追加と既存サービスの拡張を行っており、最新トレンドが掴める点
・AWS Cloud Adoption Frameworkにて、クラウド導入が組織の働きをどの様に変革するかを理解し、スキルとプロセスのギャップを明らかに出来る点
・AWS Well-Architected Frameworkにて、クラウドの⻑所と短所を理解し、効率とROIが高く、かつ安全で信頼のおけるクラウド対応システムを設計し運用する為のアーキテクチャに関するベストプラクティスを学べる点
・オンプレクラウドに問わず、基本的なITアーキテクチャの理解が深まる点

AWS 認定クラウドプラクティショナーの有効期限は3年なのですが、切れるまでに時間があれば、AWS 認定ソリューションアーキテクト(アソシエイト)も受けてみたいなと思います。
皆様も興味があれば、その時が勉強するタイミングだと思いますので、是非受験してみては如何でしょうか。

ここまで読んで頂き、有難う御座いました!

読んで頂き、有難う御座います! サポート頂ける様でしたら、有用な情報発信に向けての費用(書籍購入等)として利用させて頂きます!