マガジンのカバー画像

自己啓発読書感想

14
自己啓発本や心理書の読書感想のマガジン。
運営しているクリエイター

記事一覧

賢者の書

本の情報(読了日2022/3/11) 書名:賢者の書 作者: 喜多川泰 出版社:ディスカヴァー・トゥエ…

2

傾聴のコツ

本の詳細(読了日:2022/3/9) 書名:傾聴のコツ―――話を「否定せず、遮らず、拒まず」 作者:…

2

月10万円でより豊かに暮らすミニマリスト生活

本の情報(読了日2022/3/4) 書名:月10万円でより豊かに暮らすミニマリスト生活 作者:ミニマリ…

3

外国語には訳せないうつくしい日本の言葉

本の情報(読了日2022/3/1) 書名:外国語には訳せないうつくしい日本の言葉 作者:デュラン・れ…

1

生きるための哲学

本の情報(読了日2022/3/2) 書名:生きるための哲学 作者:白取春彦 出版社: ディスカヴァー・ト…

凛とした人、卑しい人

以下の文章は自分の読書感想を思いつくまま書いたもの。個人の主観を多分に含んでいるため、苦…

1

なぜ若者は「半径1m以内」で生活したがるのか?

以下の文章は自分の読書感想を思いつくまま書いたもの。個人の主観を多分に含んでいるため、苦手な方は回れ右してください。 本の情報(読了日2022/2/22) 書名:なぜ若者は「半径1m以内」で生活したがるのか? 作者:岸本 裕紀子 出版社:講談社 ASNI:B00HPSTEYI この本では若者、とくに20-30代前半の人の覇気がない理由や時代背景から推測できる行動範囲が狭い理由を中高年世代の目線から、書いている。 自分は独身で、行動範囲がとにかく狭い。出社があるため半径1

軸のある人、ブレる人

以下の文章は自分の読書感想を思いつくまま書いたもの。個人の主観を多分に含んでいるため、苦…

1

世界のニュースを日本人は何も知らない

以下の文章は自分の読書感想を思いつくまま書いたもの。個人の主観を多分に含んでいるため、苦…

17

成功する人ほどよく寝ている

書名;成功する人ほどよく寝ている 最強の睡眠に変える食習慣 作者;前野博 出版社: 講談社 A…

7

人間関係がちょっとラクになる「聞き方」の基本

以下の文章は自分の読書感想を思いつくまま書いたもの。個人の主観を多分に含んでいるため、苦…

喜ばれる人になりなさい

以下の文章は自分の読書感想を思いつくまま書いたもの。個人の主観を多分に含んでいるため、苦…

心に折り合いをつけて うまいことやる習慣

以下の文章は自分の読書感想を思いつくまま書いたもの。個人の主観を多分に含んでいるため、苦…

1

メモ活

以下の文章は自分の読書感想を思いつくまま書いたもの。個人の主観を多分に含んでいるため、苦手な方は回れ右してください。 本の情報(読了日2022/1/31) 書名:メモ活 作者:上阪徹 出版社:学研プラス ASNI:B08L33DKWT この本では仕事においてメモすることの大事さと有効なメモのとり方を説明している。 学生の時、自分はなんでもメモをとっていた。中学生のときの授業用のノートは友人の2,3倍の分量はあった。その頃のノートはどうでもいい情報がかなり多かったが、テス