見出し画像

プティビストロ Hidamari・吉祥寺

吉祥寺にあるプティビストロ、Hidamariへ行ってきました。音声版はこちら。

吉祥寺駅から北口へ。コピス吉祥寺を越えたビルの3階にHidamariはあります。

入口の看板

おうちに帰ってきたようなホッとできるHidamari(陽だまり)のような暖かい気持ちになれるお店。
お客様の声に寄り添い、料理、ワイン、会話を通じて、身も心も笑顔になって、暖かくなって、豊かになってほしいという想いでお店に立っています。

https://hidamari-kichijoji.com

頼んだのは前菜3つとワイン3つ。前菜はオニオングラタンスープ、ラタトゥイユ、ソフトシェルの唐揚げ。

オニオングラタンスープ。近々作ろうと思っていたので予習として頼みました。じっくり煮込んだ玉ねぎの上にパンとチーズを載せてオーブンで焼いた暖かい前菜。
ラタトゥイユは夏の冷たい前菜。昨年夏はラタトゥイユを毎週作ってお弁当に入れてた。その頃はまだイタリア料理にハマるちょっと前で、だいぶ適当に作っていたから今年はもっと美味いラタトゥイユを作るぞ。これも予習。いいオリーブオイルとチーズ、イタパセがかかっている。よき。
こちらがソフトシェルクラブの唐揚げ。上にかかっているのは十二味唐辛子。
蟹って硬いイメージがあるけれど脱皮直後の蟹は殻まで食べられて美味しい。スパイスカレーと卵で炒めたプーニムパッポンカリーというタイ料理が好きです。「パッポンカリー」と間違えないように。こっちは大人の蟹です。

ワインはCÒSMICA、霜SOU 2021 ROSE 98WINEs、MEDOL? CELLER 9+。

CÒSMICA。"コネクシオ・コスミカ(=宇宙とのつながり、調和、絆)。自分のこの手は、大地・畑と皆さんを繋ぐ手。ここから世界が広がっている」と自身の畑で熱く語るサルヴァが、ワイン造りはもとより、自分に関わってくれている全ての人に愛を込めてお届けする渾身の1本"
https://www.maruyamaya.shop/shopdetail/000000000122/
98WINEs 霜(SOU)ロゼ 2021。
"ロゼワインは「甲州」と「マスカットベーリーA」を混醸した言わば”山梨ブレンド”ともいえるワイン。 ロゼって甘いんじゃないの? と言われることが多いですが、辛口のロゼワインは食事を選ばずどんな食事とも相性の良い最高の食中酒。 今年のロゼはチャーミングな果実味にあふれたワインとなりました。 辛口ながらフレッシュなイチゴやラズベリーを思わせる味わいが口いっぱいに広がります。"
https://98wines.stores.jp/items/60754901a87fc5510cc26086

MEDOL? CELLER 9+の写真は撮り忘れちゃった。箱ワインで抜栓直後はいまいちらしいのだけど、1週間後に美味しくなったとか。マジでめちゃ美味かった。お家にほしい。


音声の方で詳しく話しているけれど、Hidamariを知ったのは3月末。たまに行っていた三鷹のkuvalのシェフとパティシエールが山梨の98WINEsで結婚式を挙げられていて、Hidamariの方はそこでお手伝いされていたのをInstagramで知った。すてき!って思ってHidamariにも足を運ぼうと思ってはや1ヶ月。

Hidamariで働かれていた女性とL'Arco(らルコ)が好きというお話で盛り上がったけれど何を隠そうL'Arcoを最初に頂いたのはkuvalだったんですよね。あのお店は本当にセレクトがいい。僕がフランス料理好きだったら絶対もっと通ってます。

kuvalを教えてもらったのは西荻窪のイタリアンCICLOで、ここには3回も行っているのだけど未だに立ち飲みだけでご飯は食べたことがないという。。。

好きなお店から好きなお店へ繋がっていくのほんとうに奇跡のようで楽しい。中央線はまだまだ行きたいお店がたくさんある。


おまけはプーニムパッポンカリーの写真です。

ここから先は

0字 / 4画像
不定期連載。実験的に始めます。買い切り。

イタリア滞在期(2022.10~)を連載中です。イタリア料理、ナチュラルワイン、日々のこと。エッセィ。

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

Grazie per leggere. Ci vediamo. 読んでくれてありがとう。また会おう!