見出し画像

北側がメインの部屋って意外に良い

今の賃貸マンションは、北側に比較的に広い窓があり、西もまずまず、東は廊下に面した窓、南は窓無しという間取り。

設計中のコーポラティブハウスも四面に窓があるものの、比較的に北側がメイン。
(南側に別のコーポラティブハウスの住戸があり、そことの目線が合うことをなくすため)

よく言われるのは、やっぱり南に面していた方が良いよねという点。
今まではそう思っていたのですが、
北側メインの今の家に住んでみて、南でなくても良いかもと思っています。

理由はこんな感じ。
・北側って暗いイメージがあったのですが、普通に明るい。
 (日中は電気をつけなくても暮らせる)
・南側に面していると日射があるから眩しさとか暑さでカーテンを閉める。
 北側だと、カーテンを閉めないので、明るい
 (今も西日は暑いのでカーテンを閉めてしまう)

とはいえ、冬にここに住んでいないからなー
冬は寒いー、南向きが良いと言っているのかなー


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?