江口穣

札幌・茨城県北・神楽坂・鎌倉・軽井沢・北杜・京都・福岡・那覇などに移り住みました。佐渡…

江口穣

札幌・茨城県北・神楽坂・鎌倉・軽井沢・北杜・京都・福岡・那覇などに移り住みました。佐渡・横浜・青山・町田・コネチカットの出自。コードと物語を書いています。星々 https://www.hoshiboshi2020.com 運営。

マガジン

  • 星々マガジン

    • 291本

    hoshiboshiメンバーの記事をまとめています。星々に住む人々のあれこれ。 https://hoshi-boshi.jimdofree.com

  • 境界note

    シリーズ「巡る道、辿る道」他、境界地に生きる日々のつれづれについて。

ストア

  • 商品の画像

    チェルノブイリにて(ZINE)【送料込】

    【本商品は本体価格200円+送料200円の送料込での販売価格となっています(最低価格300円以上の制限がminneにあるため)。他の送料別の商品と同時購入いただいた場合にはシステム上の仕様で送料が重複してしまいますので、200円分のAmazonギフト券でのご返金となります】 「ゲンロン H.I.S. チェルノブイリツアー 2015」参加者により制作されたZINE。 SF作家の吉上亮さんや劇作家の高間響さんら12名による写真エッセイが寄稿されています。 (ツアー詳細 https://school.genron.co.jp/chernobyl/ ) 写真家の新津保健秀氏、ジャーナリストの津田大介氏、現地旅行会社のアンドリ・ジャチェンコ氏、思想家・ゲンロン創業者の東浩紀氏、ロシア文学者・ゲンロン代表の上田洋子氏ら関係者からもメッセージが寄せられています。 (本誌は参加者有志によって制作されたものであり、ツアーの企画催行を行った株式会社ゲンロンおよび株式会社エイチ・アイ・エスは関与していません) 発行:ゲンロン H.I.S. チェルノブイリツアー 2015 参加者(2016年4月26日)
    400円
    境界ライブラリ
  • 商品の画像

    江口穣『海に焼く』(短編小説)

    【短編小説】 「あの日、嵐があったから少女だった私は町を逃げた。そして魚の死骸で焚火する海の大蛙と出会った——」 嵐が去り魚の死骸の流れ着く海辺で、それを焼く大蛙と人間の少女の出会いの物語。 表紙は写真作家サユリニシヤマさんの作品、巻頭にもカラーで使わせていただいているのでそちらも楽しんでいただければと思います。 (試し読みは画像をスライドさせてご覧ください。) 発行:境界ライブラリ(2018年11月25日) https://twitter.com/JoEguchi
    330円
    境界ライブラリ
  • 商品の画像

    自々『食物連鎖』(短編小説集)

    『爆弾低気圧』(短編アンソロジー)へ寄稿された自々さんによる短編小説集。 ・きみにたべられた日   第二ボタンは植物の種。芽吹いたのはあなた。クローゼットの奥で彼を育てる日々。 ・八月の林檎 おもいでとくっついてはなれない、そんなたべものの話 ・ユウゴウ 妻は今日も「まあちゃん」を溺愛している。夫は今朝も魚を食べる。消えない傷とともに生きるために、食べること。 ・泉 食べることは連鎖する。食べて食べられてつながる先に佇むのはこれから語られようとする物語。 発行:rotate(2018年11月25日) https://twitter.com/jiji_123
    330円
    境界ライブラリ
  • 商品の画像

    チェルノブイリにて(ZINE)【送料込】

    【本商品は本体価格200円+送料200円の送料込での販売価格となっています(最低価格300円以上の制限がminneにあるため)。他の送料別の商品と同時購入いただいた場合にはシステム上の仕様で送料が重複してしまいますので、200円分のAmazonギフト券でのご返金となります】 「ゲンロン H.I.S. チェルノブイリツアー 2015」参加者により制作されたZINE。 SF作家の吉上亮さんや劇作家の高間響さんら12名による写真エッセイが寄稿されています。 (ツアー詳細 https://school.genron.co.jp/chernobyl/ ) 写真家の新津保健秀氏、ジャーナリストの津田大介氏、現地旅行会社のアンドリ・ジャチェンコ氏、思想家・ゲンロン創業者の東浩紀氏、ロシア文学者・ゲンロン代表の上田洋子氏ら関係者からもメッセージが寄せられています。 (本誌は参加者有志によって制作されたものであり、ツアーの企画催行を行った株式会社ゲンロンおよび株式会社エイチ・アイ・エスは関与していません) 発行:ゲンロン H.I.S. チェルノブイリツアー 2015 参加者(2016年4月26日)
    400円
    境界ライブラリ
  • 商品の画像

    江口穣『海に焼く』(短編小説)

    【短編小説】 「あの日、嵐があったから少女だった私は町を逃げた。そして魚の死骸で焚火する海の大蛙と出会った——」 嵐が去り魚の死骸の流れ着く海辺で、それを焼く大蛙と人間の少女の出会いの物語。 表紙は写真作家サユリニシヤマさんの作品、巻頭にもカラーで使わせていただいているのでそちらも楽しんでいただければと思います。 (試し読みは画像をスライドさせてご覧ください。) 発行:境界ライブラリ(2018年11月25日) https://twitter.com/JoEguchi
    330円
    境界ライブラリ
  • 商品の画像

    自々『食物連鎖』(短編小説集)

    『爆弾低気圧』(短編アンソロジー)へ寄稿された自々さんによる短編小説集。 ・きみにたべられた日   第二ボタンは植物の種。芽吹いたのはあなた。クローゼットの奥で彼を育てる日々。 ・八月の林檎 おもいでとくっついてはなれない、そんなたべものの話 ・ユウゴウ 妻は今日も「まあちゃん」を溺愛している。夫は今朝も魚を食べる。消えない傷とともに生きるために、食べること。 ・泉 食べることは連鎖する。食べて食べられてつながる先に佇むのはこれから語られようとする物語。 発行:rotate(2018年11月25日) https://twitter.com/jiji_123
    330円
    境界ライブラリ

最近の記事

弟と、ふたり|大佐渡スカイライン<防衛道路>|巡る道、辿る道

旅先でなければ、大人になってから弟とふたりでドライブをするという機会は訪れなかっただろうと思う。 2017年の夏に僕は父の出身地である新潟の佐渡島を五日間ほど訪れた。直接のきっかけは鎌倉の友人から運営に携わる当地での人形浄瑠璃を見にこないかと誘いがあったことだけれど(とても素晴らしい公演だった)、偶然にいろいろのタイミングが重なり、同じ時期に佐渡へ滞在中だった弟と半日ほど一緒に出かけることになった。 どこへ行こうかと考えて、すでに島内の海外線外周を二日かけて一回りしてやや

    • 斜めにしか進めない|京都・後院通|巡る道、辿る道

      これまで国内外で二十五回ほど引越しをしている。もちろん九十三回の転居歴をもつ偉大なる葛飾北斎先生の例を挙げるまでもなく上には上がいるだろうし、鎌倉での七回など同一市内での移動の数も含んでいるから実際はたいしたことはない。とはいえ旅での逗留も含めて、ある程度の長さの期間を過ごした街というのはそれなりにある。 僕は歩くことがかなり好きなタイプの人間だ。だからだろう、各々の街の記憶を思いかえすときに「道」がその媒介となることが多い。それらさまざまの道について巡るように辿るように、

      • 140字小説でたどる戦前の海底ケーブル(新潟、長崎、小笠原、鎌倉)

        運営メンバーの一員として携わっている「hoshiboshi」で、いま140字小説コンテストを開催している。月ごとのテーマを設けて募集しており、初回となる先月は「海」だった。そういえば過去に自分が書いたなかで海という文字を入れたことはあっただろうか、と確かめてみるとひとつだけ三年前の作品にあった。 これは新潟・佐渡島の北端にある二ツ亀という陸繋島のあたりの海辺をイメージしたもの。佐渡は父の故郷で、幼少期のころは帰省で毎夏おとずれた。その後に個人的なもろもろですっかり縁遠くなっ

        • 昭和二十年の祖父と赤坂区青山南町さんぽ録

          夏が近づくと、ふと小学生の時分に毎年のように歩いた九段の八月の青空を思いだすことがある。 ちょうど一年ほど前のことになるけれど、個人的な調べもののために祖父の軍歴を調べた。東京近郊の外れにある二世帯住宅(前回の記事で触れた実家)で三歳から大学を出るまでの約二十年間をともに過ごした母方の祖父で、僕の家庭は父が婿入りしたので苗字も同じだった。 彼は旧海軍の神風特攻隊の生き残りで(三年前の記事にも書いたけれど、もうまもなくの出撃を待ちながら敗戦の日を迎えた)、八月十五日になると

        弟と、ふたり|大佐渡スカイライン<防衛道路>|巡る道、辿る道

        • 斜めにしか進めない|京都・後院通|巡る道、辿る道

        • 140字小説でたどる戦前の海底ケーブル(新潟、長崎、小笠原、鎌倉)

        • 昭和二十年の祖父と赤坂区青山南町さんぽ録

        マガジン

        • 星々マガジン
          291本
        • 境界note
          7本

        記事

          境界に住まうということ(七里ヶ浜から茨城県北、そして故郷へ)

          文章関連で懇意にさせていただいているひとたちでnoteをはじめることとなり、以前に個人サイトへ書いたものをいくつかをこちらへ移した。 (「読書随筆 雑誌『たたみかた創刊号・福島特集』」など)) 長めのエッセイ的な文章をウェブに書くのは三年ぶりくらい、どうせなら上の記事を引き継ぐかたちではじめようと思う。 いま僕は茨城県北・高萩をはなれ、三歳から大学を出るまでの約二十年間を過ごした、すなわちふるさとといえる場所の隣町に住んでいる(実家そのものは売られてもうない)。 東京近

          境界に住まうということ(七里ヶ浜から茨城県北、そして故郷へ)

          140字小説

          過去に書いた140字小説をまとめました。 近作はlotto140(@lotto_140)さんが発行する『はまぐりの夢』vol.1〜2へ寄稿しています。

          140字小説

          読書随筆 雑誌『たたみかた創刊号・福島特集』

          ※本記事の初出は2017年7月20日に個人サイトへ投稿したものです。 (本文はいわゆる書評ではなく、当誌を読み進めるなかで思考したものごとを自身に引き寄せて記しただけの文章です。)  梅雨晴れしたある6月の休日の朝、茨城の県北地域に住むぼくは常磐線いわき発鎌倉行きの臨時急行『ぶらり横浜・鎌倉号』に乗り込み神奈川へと向かっていた。鎌倉は半年ほど前までの居住地。つまりぼくにとっては里帰りのようなものなのだけれど、この列車の大半の乗客(おそらくはぼく以外の全員)の乗車目的は鎌倉

          読書随筆 雑誌『たたみかた創刊号・福島特集』