見出し画像

3人展「光の還る処へ」前日譚

もう今日になってしまったから,色々書く.全くまとまっていないけど.

久しぶりの投稿になってしまった.

よく考えたら,僕の周りのバンド界隈の人たちで展示してる人いないなと思って,そう考えると,やっぱり僕の音楽や作品や思考というのは展示にできるような作品であるってことなんだろう.

思考の深度,多くはない言葉にどれだけ詰められるか.多分一度聞いただけじゃわからない詩と音楽だとわかってはいるけど,それでも僕の音楽を愛して声をかけてくれる人がいる.本当に嬉しいな.

僕の音楽は,今回作品として展示となります.素敵なイラストレーターさんと写真家さんと一緒に,僕は音楽家として参加します.音楽を続けてきて,もう長くなってきたと思うけど,まさかこんなふうになるなんて昔の僕は思っていなかった,でも多分あの頃の僕が今の僕を見たら「すごいじゃん,やるね」って言ってくれると思う.まだもっとすごいことやるけどね.

今回は作品と共に会場BGMとして5曲書き下ろしています.

1.will o the wisp
2.Hazy light dance
3.色の無い
4.汽光域
5.微睡み揺蕩うこと

12月1日に新ミニアルバムをデジタルリリースするのですが,これの準備と並行してこの5曲を仕上げました.正直思考がバラバラになるのを,どうにかノートやら何やらにまとめて,一つの作品に仕上げました.

出来てよかったなー,3日間ずっと僕の作った音楽が展示場に流れ続けて,来てくださった方々の耳に届くんでしょ?ほんとすごいことだなー.

今日展示の搬入作業(展示のために色々準備する作業のこと)をしていて,仮で音源を展示場に流させてもらったんだけど,めちゃくちゃ合ってた.良かった.ちゃんと「光の還る処へ」だった.やるじゃん,僕.

この曲たちのためにマイク買い直したりスピーカー買ったり勉強したり,本買ったり色々したから,この完成した音源を早く会場で聴いてほしい.

来てくれた人には名刺についてるQRコードから,この音源が無料でダウンロードできるから,この音源を聞きながら帰ってほしい.光を持ち帰ってほしい.僕の考える光を.

詩とこの曲たちのいろいろなエピソードについては,セルフライナーノーツとして販売します.興味のある方は良ければ買ってみてください.こちらも沢山考えて文章にしました.この冊子もちょっとしたこだわりが(本当にちょっとしたものですが)あるので,それも少し楽しんでくれれば嬉しいなー.

本当に来てくれる人のこと愛してしまう.
ありがとうの気持ちでいっぱい.
だから沢山持ち帰って欲しい.
少しでも楽しんでもらいたい.

僕は3日間在廊予定ですので,ほんとお気軽に「じょぶずさ〜ん」とか話しかけてくださいまし.にこにこおしゃべりしたいです.みなさんと会いたいです.

今年最後のおっきな企画です.ほんと寝て起きたら始まってしまう.
ただ,まだ全部ができていないので,このあともまたせこせこ作業があるのですが,さっきエナジードリンク飲んだから行ける!

楽しい3日間になりますように!

ハッシュタグは #光の還る処へ でお願いします!

全部漏らさず確認したい!!!!!!!!!

p.s. 数億年ぶりに物販を展開します.昔の音源やかわいいタオルとかもあるので記念に是非!

よろしければサポートお願い致します.創作活動は完全自主制作のため,こういった優しさは本当に嬉しいですし,これによって長く続けられます.いただいたサポートは作品作りに活用いたします.よろしくおねがいいたします.