見出し画像

応募したくなる求人とは何を重視しているのか

前回の記事ではどの媒体で求人掲載をしたら良いのかを書かせて頂きました。そこで今回は、求職者が本当に求めている情報や書き方のポイントについてまとめました。これから採用活動を始める方やより応募者を増やしたい方はぜひ参考にしてみてください。 

1 求人を掲載しても応募が集まらない理由
2 求職者が本当に知りたい情報は?

必要な情報を求人掲載しているつもりなのに、なかなか応募者が集まらないのはなぜなのでしょうか?

働くイメージが想像出来ない事や企業側が伝えたい情報しか掲載されていない事など、理由は様々ございます。
求職者にとって求人は企業のことを知る大切な情報の一つです。仕事内容の情報があいまいだったり、条件面で勤務形態しか記載されていなかったりすると、入社後に自分が働く姿をイメージすることができません。そもそも、求人に何を記載したら良いか分からないという採用担当者の方も少なくないでしょう。

求職者が知りたい情報を伝えられるかが重要となる事を理解する必要があります

求職者に働くイメージを持ってもらい、実際に応募してもらうためには、求職者が知りたい情報を過不足なく伝える事が重要です。

情報量が足りなければ他の企業の方が良く見えてしまい、応募を見送ったりしてしまいます。求人を出す前に、まずは求職者がどのような情報を求めているのかを必ず確認し求人を掲載していきましょう。

求職者はどういった情報を知りたいのか?

求職者がもっとも知りたいことが、詳しい仕事内容です。すでに求人に記載していると思われるかもしれませんが、例えば営業など大まかな職種を示すだけでは不十分です。職種名だけでは、実際の仕事内容が具体的にイメージができず、求職者は自分に合っているのかどうか判断することができません。営業という仕事でも飛び込みで新規顧客を開拓する営業なのか、既存顧客のフォローが中心の営業なのか、売る商材や相手によって仕事内容は大きく異なります。どのような仕事をするのか、職種だけではなく業務内容の詳細がわかるような情報を記載していきましょう。

前回は、何を以てして求人媒体を選ぶのか ~募集背景編~について投稿しております。よろしければ、是非ご覧ください!