見出し画像

仕事が少しラクになる便利アプリ一挙紹介!

ども。ジョブスク広報担当のずいです。

どんな事業にも事務作業はつきもの!

今回は、そんな事務作業を助けてくれる便利なアプリをいくつかご紹介します!

Canva(キャンバ)

今や画像やポスターの作成には欠かせないアプリとなっています。

多種多様な素材は商用利用可能で、Proに課金すると制限なくすべての素材を利用することができます。

また、AIを使った画像のマジック拡張ツールや、DALE-3などの生成AIを利用して画像を生成することも可能です。

さらに、今年の3からは2万点を超える『いらすとや』のイラスト素材を制限なく無料で使用することが可能となりました!

最近では、プレゼンテーションもPowerPointではなくCanvaで作っている方も多く見られます。

名刺やポスターなどの印刷物もCanvaから直接低価格で依頼できるのも、一つのメリットではないでしょうか。

ChatGPT(チャットジーピーティー)

もう、ChatGPTを知らない人はいないでしょう。

従来のAIよりもとてつもなく優れている大規模言語モデル『GPT(生成可能な事前学習済み変換器)』を開発し、世界中から注目されたOpenAI社が提供するソフトウェア。

少し前に大きなアップデートがあり、『GPT-4o』が発表されました。

今までは、課金しているユーザーのみが使える『GPT-4 Turbo』が最新のモデルで、文章の生成速度が課題点でした。

しかし、今回発表された『GPT-4o』は文章の生成速度が『GPT-3.5 Turbo』とほぼ変わらない速度となりました。

また、画像認識精度も大幅に向上しています。

なんといっても一番の朗報は、無料ユーザーへの開放です!

一定の回数制限はあるものの、GPTストアの利用や『GPT-4 Turbo』『GPT-4o』が無料ユーザーでも利用できるようになりました!

今まで、ChatGPTを無料で使っていた方やPlusが高くて課金できなかった方も高性能な生成AIを利用できます。

また、MacOS版のアプリケーションもリリースされ、アプリが起動している状態に限り、アプリウィンドウを開くことなく「option」+「space」でプロンプトを入力することができます。

これもまた、かなり業務の効率化につながるので、Macユーザーの方は是非インストールしてみてください!

他にも、Google社が開発するGemini(ジェミニ)もChatGPTに並んで高性能な生成AIとなっています。

Notion(ノーション)

Notionは、メモ、タスク管理、データベース、プロジェクト管理、カレンダーなど、さまざまな機能を一つのプラットフォームに統合したツールです。

これにより、複数のアプリを使い分ける必要がなくなり、効率的に情報を管理できます。

一つのアプリで全ての情報を管理できるため、ツール間の切り替えが不要で、情報の一元管理が可能になり、探し物の時間を削減することが最大のメリットとなります。

Notionの特徴としてカスタマイズ性の高さがあります。

テンプレートを利用したり、自分でページをデザインしたりすることで、個々のニーズに合わせた使い方ができます。

ブロックベースのシステムにより、テキスト、画像、動画、データベースなど、さまざまなコンテンツを自由に配置可能です。

スクトップ(Windows、Mac)、モバイル(iOS、Android)に対応しており、どこからでもアクセスできます。

クラウドベースのため、デバイス間でのデータ同期もスムーズです。

会計ソフトfreee(フリー)

ビジネスの運営において、会計管理は非常に重要です。

しかし、会計業務は複雑で時間がかかるものです。

そこで、多くの企業や個人事業主が利用しているのが、会計ソフト「freee」です。

freeeは、ユーザーフレンドリーなインターフェースを持ち、会計の知識が少ない初心者でも簡単に操作できます。

シンプルで直感的なデザインが特徴で、初めて使う人でも迷わずに操作を進めることができます。

また、取引の自動入力や自動仕訳機能が搭載されているのも便利な点です!

銀行口座やクレジットカードと連携することで、取引データを自動的に取得し、仕訳を自動で行うことができ、請求書の発行や経費精算も簡単に自動化できます。

さらに、会計業務以外にも、給与計算、経費精算、請求書発行、プロジェクト管理など、さまざまな機能を提供しています。

これにより、一つのプラットフォームで多くの業務を一元管理することができます。

WordPress(ワードプレス)

WordPressは、WordPress.comとWordPress.orgの2種類があります。

今回ご紹介するのは後者のWordPress.orgです。

簡単に2つの違いを解説します!

WordPress.comは、ブログビルディングサービスでAutomatic社が運営しています。

所謂、アメーバブログやはてなブログ、LINEブログ(現在はサービス終了)などのブログサービスの一つです。

一方、WordPress.org(以下WordPressという)は、ホスティング型のCMS(コンテンツ管理システム)です。

所謂、ホームページの記事や画像などのコンテンツを一元管理してくれる亜ソフトウェアです。

WordPressの一番の特徴は、オープンソースであることです。

これにより、誰でも無料で利用することができます。

自社のホームページをお持ちの方は、WordPressを導入することによって、ページの作成や編集が簡単になります。

もちろん、HTMLやCSSなどのプログラミング言語は必要としません!

直観的でわかりやすいUIで、ホームページを管理することができます。

まとめ

今回は、事務作業が少しラクになる便利アプリをご紹介しました。

事務作業は、時間が命です。

業務の効率化を図り、様々な費用を削減しながら売上の向上を目指しましょう。

他にも便利アプリがあったり、紹介してほしいアプリがあれば、お気軽にコメントいただけますと、後日また記事にてご紹介します!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?