見出し画像

スタバ•コメダはメガバンク⁉️になるかもしれない驚きのカラクリ❗️❗️


ちゃお❗️
ゆっとんパパです。

ゆっとんパパは日々、重度知的障がいのある娘がカフェを運営するなら、どのようなカフェにするかをあれこれ妄想しながら考察しています。

今回のテーマはズバリ、デポジットについてです。

なぜデポジットについてテーマにしたか、それは次の記事を読んだことがあったからです❗️

この記事によると、スタバはお客さまから無利子でお金が借りられるとのこと❗️

そして、それだけではなく、使い忘れの残業は貰えちゃう❗️

みたいな夢のような話が書いてあります。

PayPayやd払いも仕組みは一緒です❗️

大企業が赤字を垂れ流してまでキャッシュレスに投資する理由がわかりますね。

一方で、PayPayはもちろん、スタバだってこの仕組みをつくるためにシステムを構築しています。

ドトール、スタバ、コメダ、カフェドクリエ…いわゆる大手はデポジット、導入してました。

が、個人の喫茶店ではこんな仕組みは導入しづらいですよね。

しかし、私はカフェマニア❗️

そんな個人の小さめの喫茶店、カフェでも導入できるシステムを既に発見済みであります❗️

個人運営のカフェでも導入できるデポジット制度

そのシステムは…回数券です❗️

うん❓回数券ってあのレトロな紙のやつ⁉️

そうです❗️

そのレトロな紙のやつです❗️

レトロッてバカにしてますね⁉️笑

上場企業の極楽湯の回数券だって2022年11月現在、紙ですからね。

マジで。

問題は、回数券を導入するメリットがデメリットを上回らないか。

5杯分の値段で6杯飲めるのが良いか。

10杯の値段で11杯分が良いか。

小さなカフェに一度に6000円払うのは抵抗あるのではないか❓

など、こんなところですかね。

この問題については、現時点での正解案❓を持ち合わせていません。

考察を重ねて、思いついたらまた別の記事に書こうと思います。

とりあえず、コメダ、ドトールなどにどれくらいの額がチャージされているか、IR資料から探ってみましょうかね!

今日の妄想はここまで❗️
最後まで読んでくれてありがと〜🎶

アディオス❗️❗️

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?