見出し画像

知的障がい者が提供する珈琲一杯のお値段について❗️

この記事では、珈琲一杯のお値段について、どのように設定するか考察します。

まずは値段を決める❗️それから立地、サービスを決める❗️

カフェを始めるにあたって、まずは値段を決めたいと思います。

理由は提供する商品の値段が決まらないと立地やサービス内容が決められないから。

味はまだわからないので、ここではスルーします❗️


ライバルはどこか❓スタバ⁉️コメダ⁉️


100円付近←マクドナルド、コンビニ

300円付近←ベローチェ、ドトール等

500円付近←ジロー、

600円付近←コメダ、椿、

テイクアウトなら110円で飲めるコンビニ珈琲が驚異的なコスパを誇りますね。

テイクアウトで真正面からコンビニに挑むのは無謀でしょう。

お店ならスタバ、コメダ

スタバは都会にあるイメージで、立派が良いところが多いので、自分の考えるカフェとは合わない気がします。

私が目指すカフェは、コメダのようにゆっくりくつろげるカフェです。

特に、障害のある方やそのご家族でも、ゆっくりカフェタイムを楽しめる…そんなカフェです。

したがって、値段は500〜600円に設定するのが良いかな❗️と思っています。

ここから先は

481字

¥ 380

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?