見出し画像

【簡単5選】我が家の防災対策・点検

こんにちは!常備屋スタッフです。
GWも終わり、次はお盆休みに向けてまっしぐら!といったところでしょうか。

大型連休はどこかにお出かけしたり
長期休みだからこそおうちの掃除を。とお家周りの片づけを行ったり
色んな過ごし方ができますよね。
それぞれの形でリフレッシュができる良い機会ですが、
今回はその中でも、ご自宅の掃除と合わせてやっていただきたい「防災点検」についてお話します。

少し収納場所を変えてみたり
普段使っているものを買い足したり、、、

点検といっても、お手間を取らない簡単なことばかり!
しておくのとしておかないのでは大きな違いで
この点検こそが防災対策にもつながります。

【簡単!防災点検 5つのポイント】

①防災グッズとスリッパを枕元に置く。
寝ている時に地震が起きた時のために。家具や食器の破片で怪我をしないように分厚めのスリッパも用意しておくと◎

②大きな棚がベッドの上下に無いか確認
ベッドと棚を平行に置くことにより倒壊した時に下敷きになるのを防ぐ!

③レトルト食品や長期保存食の期限チェック
期限が切れそうな食材は今晩のメニューに取り入れよう!



④コンロ周りに紙類や燃えやすいものが無いか確認
『ぐらっと揺れたら火の始末』という言葉のとおり
調理中に地震がきたらすぐ火を消すことが大優先ですが、
コンロ周りに引火しやすいティッシュペーパーや
アルコール消毒は置いていませんか?

⑤トイレットペーパーの補充
トイレットペーパーは災害時の救世主。
食事時、消毒時など多くのシーンで使われます。
期限のないものですので
多めに保管しておいて無くなる前に補充することおススメ◎
芯を抜き薄くしてからジッパー付き袋に入れて保管すると
濡れても安心。持ち運びにも便利です。

是非参考にしてみてくださいね😊