見出し画像

【雑記】愛想よりも相性

何かあったときには、まず行きたくなるお店になりました。

自転車がパンクした!

休日に買い物をするため近所を電動自転車で回っていたのですが、その自転車のタイヤがいつの間にかパンクしてしまっていました。
購入して5年以上経ちますが、初めてのパンクです。

普段、妻が別の自転車を乗っているのですが、そのときにいつも丁寧に対応してくれる自転車屋さんがあるというのを聞いたので、その店にパンク修理をお願いにいきました。

お店の店長がまず私の自転車を見て一言、「パンクは一時的には直せる。ただタイヤも劣化しているし本来はタイヤ自体外してチューブ自体を交換した方が良い」とのこと。ただ、私の自転車は国内の有名メーカーではないマイナーなもので、すぐに交換対応できる店舗はあまりありません。

また、電動自転車なので電気的な制御部分も異なるので、チューブ交換のためにタイヤを外すとなると、電気系統を触ることになり、リスクがあります。

店長曰く「リスク込みで外して対応はできるけど、電動にはならなくなるかも。それが嫌なら購入店や対応できる店まで持っていくしかないね」と言われました。
とはいえやれることはやるよと、空気が抜けている穴を塞ぐことはしてくれました。

しかし購入店は近所ではありません。また、購入店は行ってすぐに対応してくれるようなお店ではなく、調子が悪くてフラッと行っても「今日は忙しいので予約して」と帰されてしまうので個人的に苦手なお店です。

困っていたら色々してくれた

お店の前でちょっと悩んでいたら、お店のスタッフの人が自転車を眺めて考えていて、「この近所でこの種類の自転車をやってくれそうなところないかなあ?」と言って、なんと調べてくれました。そしてそこまで遠くないところで対応してくれるお店を探してくれたのです。

「アドバイスだけど、病院と一緒で自転車屋もセカンドオピニオンくれるところを探しておいた方が良い。大したことしなくてもどえらい値段取るところもあるし」

しかも店長と二人で、自転車の全体のメンテナンスを追加費用無しで調整もしてくれました。そのときに調整する内容や、今の自転車の状態について全て説明もしてくれたのです。緩んでいるネジを締める、ネジが飛んでいるところも無料で付けてくれました。

スタッフさん曰く、定期メンテの範囲でされているはずのところもされてないとのこと。先程の購入店で調整したときには調整してくれてなかった部分まで直してくれたのです。(確かにそういう意味でセカンドオピニオンが必要というのが理解できました…)

何故ここまでしてくれるのか?

パンク修理代(それも数百円程度)だけで何故ここまでしてくれるのかな?と思ったのですが、お店の方曰く、私がちゃんと説明を聞いてリスクも理解して、自分の意思でどうしたいかを決めてくれたことがポイントとのこと。

お店に来るお客さんでは、リスクの説明をしっかりしても絶対直せ!と切れる人もいたり、こういう修理が必要ですと説明したら「ああそこまでやらないといけないんならもういいや」と自転車に愛を持って接していない人も来たりするそうです。

そうすると店長は、「あ、じゃあうちではできないんで他に行ってね」と帰すそうです(笑)。確かにぱっと見、愛想はないのですが…。でも、私が接した限りは、愛想なんかより、自転車に対して真摯に向かい合う姿、信頼出来る技術という方が大事で、私は次ももしなにかあったらこのお店に来ようかなと思いました。

そう考えると、お店が好きになるとかリピーターになるとかは、お店の人の愛想どうこうより、自分との相性なんだと思います。技術力があってもそっけない感じが気に入らない人、カネ払うんだからやれよ的な人にはこのお店は合わないと思いますし。でも私はこのお店のファンになってしまったわけです。

妻も同じ考えらしく、「自転車で何かあったら、あの店にしか行かない」と言ってましたし、間違いが無いところなんだなと。


ただ、妻が行ったときには「全然儲かんないんだよねー」と笑ってたそうですが(笑)。もうちょいお金取ってもいいんじゃないかな?(笑)



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?